2012/11/08岐阜大学山岳部:搬送訓練

岐阜大学山岳部は11月7日,金華山で搬送訓練を行いました。

搬送スタート
搬送される要救役はベトナム留学生のグエン君。
不安そう(笑)

これはらくですね
リュックとフリースでセットできるラクラク搬送法です。
実際におんぶするより格段に楽です。
60kgの重荷を担ぐにはかわりないですけど。

サポート
登山道には当然岩場もあるわけで,
足場の悪いところはサポートします。

やけに高い
背が高い人に背負ってもらうとかなり高く怖いとのこと。
70kgあると搬送者役をさせてもらえないのでダイエットしなきゃ。

これは体力をつけるための訓練ではありません。
僕たちが向かう山というのは危険なところも含まれます。
携帯電話も通じないところがほとんどですので,
なにかあったらヘリを呼べばいいという安直な考えではすみません。
できる限り自分たちの力で対応する方法や,力を身につける必要があると思っています。
『リスクを想定して対応する』これも登山というものを構成する重要な要素です。
これからもいっそう安全というものを深く考えていきたいと思います。

岐阜大学山岳部 伊藤 翼


2012/11/07緑化研究会「three trees」:花壇の植替え

植替え中

こんにちは。
緑化研究会threetreesです。
今年の岐大祭ではトルティーヤと五平餅の模擬店を出店していました。
どちらも美味しかったと評判でしたよ(*`▽´*)
みなさんは召し上がりましたか?

そんな岐大祭を彩るために,10月24,25日の2日間にわたって構内の花壇の植替えを行いました。
バス停と図書館前の花壇には,秋冬に咲く花を植えてあります。
コスモス コスモスは秋の代表的な花ですよね。
咲いている期間は短いですが愛でて短い秋を楽しんでください(p。・∀・q)(p・∀・。q)
また,春に向けて植替えを順次行っていくので,興味のある方は気軽に声をかけてくださいね。

文責 井端ひかり


2012/11/07岐阜大学山岳部:八ヶ岳全山縦走 南班報告

2012年11月1日~3日,
岐阜大学山岳部は,八ヶ岳連峰を全部まとめて縦走してきました。

北端の蓼科山 南端の編笠岳をスタート地点として,
途中ですれ違い,車を交換して帰還するという経済的にも効率のよい山行スタイルです。

編笠登山口の観音平は,紅葉まっただ中でした。
縦走南班 いざ出陣 続きを読む...

2012/11/052012秋(4)・Gakusei企業展

こんにちは。
手足が,かじかむ。冬だ。

みなさん,岐大祭に参加されましたか?
私の所属するテコンドーサークルでは,フランクフルトを売りましたよ(^^)

本題にもどろう。

いよいよ今週はビジョンアップセミナーが開催されます!
就活生のみなさん,アーユーオーライ?

きょうは,先週のつづきで,
企業展実行委員のおしごとをくわしめに紹介。

かための文ですが,興味のある人は読んでみてね。

おもな仕事は

  1. オリジナルセミナー(11月)
  2. 学生企業展(12月)
の企画&運営です(^ω^)

以下,流れです。

【5月下旬】初顔合わせ。
★オリジナルセミナーのどこを担当するか決める。
  1. 社会人とふれ合うセミナー
  2. 自己分析セミナー
  3. 模擬面接セミナー

【6月】
★それぞれのセミナーの目標を決める。
★企業展のほうの,役割分担する。
  1. 企業情報冊子の編集係
  2. 企業展2012のHP作成係
  3. 会計係  など。

【7月】
夏休み前の特別セミナーを手伝う

【8月】
企業の訪問練習(名刺交換など)

【9月】
実際に企業に訪問し,学生企業展について説明する(わりと緊張)

【10月】
担当のセミナーを詰めていく

【11月】
オリジナルセミナーの運営

【12月】
学生企業展の運営

ひとまずおしまい!

あとは翌年,後輩たちが企業展を運営するさいアドバイスをしたりします。

人事の方と,話せる!
よびたい企業のアポ取りに挑戦できる!
という華やか(?)な側面と,

メールの返信,データの校正
という地道な側面,

両方が体験できますよ(^^)
他学部ともふれ合うチャンスなのでよかったらやってみてね~。


【学生企業展公式HP】 岐阜大学 2012 学生企業展

文責:里奈


2012/10/302012秋(3)・Gakusei企業展

こんにちは。
10月ももう終わりですね。
ファーをまとった女子が町のあちこちに現れはじめました。
かわいいですね。私もモフモフの帽子かぶって「かわいい」しようかしら。

さて!ここ1週間の企業展メンバーは来月のセミナー(2012秋(2)・Gakusei企業展の記事参照)にむけて, 会場のセッティングをどうするのか,誰がどの部屋を担当するのか等,細かいところを決定しました。
ただ企画するのは楽しいけど,それを実行するためには制約がたくさんあり大変だということを痛感します。 地道なメールのやりとり,地道な机のセッティング...地道,地道,地道...ずっと地道の積み重ねです。
好きなことでなら頑張れるなんてよくいわれるけど,楽しいことばかりではありません。
でも嫌なことから逃げ回っていては心がもろくなる気がします。 この3ヶ月を通して,忍耐力がついた気がします(^o^)
なんだか歯の浮いたエントリシートみたいになってしまいました。
興味のある2年生は,来年ぜひ「企業展実行委員」をやってみてね(^^)
次回は,これまでの実行委員の活動の流れを紹介します。ではまた!

文責:里奈


2012/10/29イルミネーション実行委員会:広報活動

お久しぶりです(^^)/!!
岐阜大学イルミネーション実行委員会こと,イルミ会です☆

今回は,イルミの広報活動の紹介をします。

ポスター1 ポスター2
みなさんはもうご覧になりましたか?

この2枚は,イルミネーション設置のボランティアのポスターです。
学内の至るところにイルミ会の1年生が貼ってくれました。
ありがとう!

そして,このポスターをデザインしてくれたのも1年生です!

一年生の子たちはポスターが目立つように黄色を選び,その色の印刷用紙を購入。
それから,学務でポスターとして掲示するための許可をもらい, 印刷をして,そのポスターの掲示をするために各棟の許可ももらって ポスターを貼るというところまで本当に頑張ってくれました!

ポスターデザインしました! 上のポスターの一枚目は,海月ちゃん作!
海月ちゃんは,イルミンというキャラクターまで考案してくれたのです!
とっても可愛いですね(*^○^*)♪

二枚目は,南くん作!
字が綺麗で見やすいですね
(@・▽・@)

とっても素敵なポスターが出来上がりました!
ありがとう!
みなさんも是非学内で探してみてくださいね♪

:イルミネーション実行委員会 大塚


2012/10/26岐大学生支援プロジェクト

通知書をもって記念撮影

10月26日(金),基盤的能力を育成する学生支援プロジェクト事業の採択通知の交付がキャリアセンター内で行われました。
この事業について,具体的にいうと,学生のための自主的活動を支援し,岐阜大学の学生として身につけてほしい力,基盤的能力(「考える力」「伝える力」「進める力」)の育成を目的に,魅力あるプロジェクトを支援するという取り組みです。

3つのグループの提案が採択されました。

1つ目。「2012年度岐阜大学イルミネーション」。
岐阜大学構内にイルミネーションの点灯をし,地域へ岐阜大学をアピールしようというプロジェクト。防犯効果も期待します。

2つ目。「学生が集えるカフェ作り」。
キャンパス内にカフェを作り,店を経営することを学ぶと同時に学生が集える場を提供するプロジェクト。

3つ目。「やな学プロジェクト(やながせ×学生)」。
柳ヶ瀬に拠点を構え,学生達が集える場所作り,また学生だけでなく地域の方との新しいネットワークを構築するプロジェクト。

どの企画もこれからの展開が楽しみです。
このプロジェクト事業でのみなさんの活躍を応援します!

:なでしこ広報


2012/10/242012秋(2)・Gakusei企業展

10月も下旬に差し掛かりました。

「さむいんだけどぉ」と言いながらも
どこか寒さを楽しんでいるキャピキャピした女子高生を見ると,
若さって有限だな,と強く思います。

さて!最近の企業展実行委員は,
オリジナルセミナーに来てくれる講師さんと打ち合わせをすすめております。

打ち合わせの際,デモンストレーションとして一足先にセミナーを体験します。
わたしも実際に,自己分析とグループディスカッションを体験しました(^^)

感想です↓

【自己分析セミナー:11月14日(水)】
5分,10分と集中して自分を振り返り。
時間を区切るため「え~自分の強みとか分かんないけど~」と,言わせない雰囲気が漂ってます。
アピールポイントは,キテレツな体験じゃなくていいようです。
「等身大の自分で強みを考えよう」と思えるセミナーです。

【グループディスカッションセミナー:11月21日(水)】
ほんとこれ...「自分は同調するだけで,なんもできてないやん」を痛感しました。
講師さんがスパルタなので,とても刺激になります。
「人事はどこを見てるのか? リーダーが有利なのか? 書記は不利なのか?」など,モヤモヤを解決する質問コーナーもあります。

【ビジョンアップ:11月7日(水)】 も,
しっかりしたメンバーがしっかりまとめている最中です。
同じ実行委員として見習わねば。

どのセミナーも,濃い2時間になると思います。

参加されるかたは,「その場かぎり」ではなく
今後に活かしてほしいです。
11月,ご期待あれ(^^)


【学生企業展公式HP】 岐阜大学 2012 学生企業展

文責:里奈


2012/10/23岐阜大学山岳部:鋸の刃を歩く

南アルプス(赤石山脈)の最北端に位置する甲斐駒ケ岳から北に連なる尾根は,
鋸の刃のように険しくそのひとつに鋸岳という上級者向けの隠れ名山がある。

2012年10月20日。
岐阜大学山岳部はその鋸の刃の上を歩いてきました。

続きを読む...

2012/10/172012秋・Gakusei企業展

こんにちは(^^)
朝晩の冷え込みが厳しく,風邪が大流行ですが,
みなさんお元気ですか?

さて! 大学3年生,大学院1年生には
キャリアセンターからメールが届いたかと思います。

続きを読む...