2015/12/14ユネスコ学生クラブ:11月の子ども会

こんにちは!ユネスコ学生クラブです!
私たちは,子どもたちと遊ぶボランティアサークルです。

11月7日(土)と28日(土)に子ども会を行いました!
子ども会とは月に1,2回晴れの日は長良公園で,
雨の日は育成園はこぶねで行なっているもので,
工作やぬりえ,ドッチボールなど好きな遊びをしたり,
学生が考えた季節にそったテーマでレクリエーションをしたりしています。

20151107.jpg11月7日の子ども会では,少し天気の心配もありましたが,長良公園で行うことができました(^o^)
長良地区以外のお子さんもたくさん来てくれて,とてもにぎやかな子ども会となりました。

全体レクリエーションでは
 ・「運動の秋!猿と犬の追いかけっこ!」
 ・「料理の秋!焼き芋づくり!」
 ・「食欲の秋!柿と栗の玉入れ!」
の3つを行いました。
季節に沿ったレクリエーションには,多くの子が参加してくれました!

20151128.jpg28日の子ども会は天候が不安定だったため,育成園はこぶねで行いました。
小さいお子さんもたくさん来てくれてとっても癒されました♪

全体レクリエーションでは
 ・「冬にむけてまねっこ訓練」
 ・「秋のにおい?冬のにおい?」
 ・「少しおそめの芸術の秋」
の3つを行いました!
学生と子どもが一緒になって楽しむ姿がとてもほほえましかったです。

次回の子ども会は,12月19日(土)にあります!
今後もよりよい行事を作って行けるよう,サークル員一丸となって活動していきます!

続きを読む...

2015/12/11eplus・岐大読書会:「岐阜大&全国の大学生で読書ブックレットをつくろう!!」参加者募集!!

こんにちは!!
岐大読書会/eplus(教育企画立案学生チーム)代表の岩崎誠です。

2015_booklet.jpg
[クリックで拡大します]

来年の新入生や在学生に読書の楽しさや魅力を発信するために,岐大生と全国の大学生で,自分のお気に入りの本の紹介文集をつくりませんか。
400~1200字で,みんなにお勧めしたい本の紹介文を書き,
「電子版の読書ブックレット」をつくりましょう!!
読書が好きな皆さん,お気軽にご応募ください!!

[教職員の方々へ]
ゼミor研究室や講義等で,読書好きな学生さんとつながりがありましたら,この読書プロジェクトへの参加を呼びかけていただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。


【募集要項】
●字数 400~1200字
●執筆者 全国の大学生+大学院生+社会人
現在,B1~B4,M1~M2 の学生+平成26&27年卒の社会人の方
●執筆者数の上限 50人程度
●対象の本 小説,文庫本,新書,詩集など
※なるべく活字だらけの本
※公立図書館・大学図書館に配架されてある本
※マンガ・写真集・図鑑などは不可
●監修責任者&問い合わせ先 岩崎 誠
(岐阜大学工学研究科/社会基盤工学専攻M1)

【応募方法】
〆切:平成28年2月12日 (金)24時
下記を明記し,u3121006@edu.gifu-u.ac.jp(岩崎) またはfacebook 宛にメールにて提出してください。
 ・件名:「読書ブックレットの参加+名前」
 ・①~④を記入したWordファイル(横書き)を添付

  ① 名前+所属大学・学部学科+学年
  ② 本の紹介文(400~1200字)を横書きで記述
   ※「です・ます調」「である調」の文体は自由
  ③ 紹介文の冒頭にタイトルをつけること
   例1)「シャーロックホームズの冒険」の紹介
   例2)東野圭吾を読んでみよう!
   例3)大学生なら長編の文庫本読破にチャレンジしよう! ~「カラマーゾフの兄弟」の紹介~
  ④ 必要に応じて写真・図表・イラストを添えてOK
   ※著作権の取り扱いには注意すること

詳細は,pdf_small.gif 募集要項(PDF:193KB) をご覧ください。

【確認事項】
★皆さんから提出していただいた紹介文を全文,所属とお名前を添えて読書ブックレットに掲載いたします。
★完成した「電子版の読書ブックレット」は,全国の読書好きな学生・教職員の方々に配布いたします

さらなる詳細情報はこのリンクに明記してあるのでご覧ください。
facebook.jpg 【岐阜大&全国の大学生で読書ブックレットをつくろう!!】

【現在参加予定の大学】
岐阜大・慶應義塾大・京都大・大阪大・名古屋大・立命館大・同志社大・北九州市立大・岡山大・富山大・山形大・青山学院大 etc

facebook.jpg 【岐大読書会  Facebook】
文責:岩崎 誠(工学研究科 社会基盤工学専攻M1)

2015/12/10eplus・岐大読書会:全国ビブリオバトル2015予選会@岐阜大学

こんにちは!!
岐大読書会/eplus(教育企画立案学生チーム)代表の岩崎誠です。

(写真はすべてクリックすると拡大します)


20151026-1.jpg


20151026-2.jpg
[ビブリオバトルの様子]

10月26日(月),「読書の秋」の読書イベントの一環として,
岐大読書会(eplusの読書サークル)の主催で
 「全国ビブリオバトル2015~首都決戦~予選会」
をアカデミック・コアで開催しました(*^^*)
岐阜大学でビブリオバトルが開催されたのはこれが初めてです!!
続きを読む...

2015/11/30岐阜大学学生保安消防隊:岐大祭で防災ブースを出展しました

こんにちは。岐阜大学学生保安消防隊の小林です。(^^)
私たちは 「自分たちの大学は自分たちで守る」 のスローガンのもと防火・防犯・防災それぞれの意識啓発活動を行っています。

その活動の一環として,11月1日に行われた岐大祭に
   「学祭 de 防災 ~明日やろうはばかやろう!~」
のテーマのもと防災ブースを出展しました。
企画内容は
  「防災ウォークラリー」
  「保存食の試食会」
  「171災害用伝言ダイヤルの体験」
  「AED・心肺蘇生法の普及活動」の4つです。
この中でも特に力を入れたのは防災ウォークラリーで,保存食の試食会と「171災害用伝言ダイヤル」の体験ブースとあわせて企画を行いました。

20151101-1.jpg 「防災ウォークラリー」では,まず来場者の方に岐阜大学内の一時避難場所うち,3か所をまわってもらいます。
各ポイントで防災に関するクイズに答えてからスタンプを集めていただき,すべてのスタンプがそろったら本部で参加賞と交換するという企画。

今回の企画で工夫した点は3つあります。
1つ目はスタンプです。
スタンプは一時避難場所を回っていただくということで,緊急避難場所,避難所,避難所兼緊急避難場所のピクトグラムのデザインを使いました。
20151101-2.jpg
このスタンプは,隊員が消しゴムを彫って手作りしました(^^)
台紙を渡す際にはスタンプの意味を伝えたり,自分の住んでいる地域の避難場所や避難所をもう一度確認していただけるよう呼びかけました。


2つ目はクイズと参加賞についてです。
保存食であるカロリーメイトとアルファ米に加え,野菜ジュースか水を選んでもらい,景品としてプレゼントしました。
今回参加賞に野菜ジュースを加えた理由は,災害発生後に野菜不足により体調を崩される方が多くいらっしゃることを知り,この問題を周知させ,自宅の備蓄を見直していただきたいと思ったからです。そのためクイズにも野菜不足に関する問題を取り入れ,参加賞にも5年保存の野菜ジュースを選びました。ここではクイズを通して,自宅の備蓄品の見直しをしていただけるよう呼びかけ等を行いました。

3つ目は「171災害用伝言ダイヤル」の周知法です。
20151101-3.jpg全部で3問あるクイズの解答番号の順が,
「171」になるよう工夫しました。
そしてスタンプを集め本部に戻られた参加者の方に,この番号が災害用伝言ダイヤルの番号であることを周知しました。
この番号を知っていることで,
・災害時にライフラインが寸断された状況で身内や知人にメッセージを伝えることができること
・毎月1日と15日が体験日であること
も合わせてお伝えしました。

当日は家族連れから大学生まで,のべ150人以上の方にご参加いただけました。
野菜不足に関する防災クイズの解答に関しても驚かれる方や,私たちの解説に興味を持ってくださる方が大勢いらっしゃいました。

その日家に帰って家族に,翌日友人に会いその出来事を話すとき,「こんなクイズがあった」「こんな参加賞をもらったよ」とみんなで語り合うことも,防災意識啓発につながっていくことであると思います。
今回の防災ブース出展が,参加者の皆さんにとって家族や友人と楽しく会話をしながら防災に触れるよい機会としていただけたら幸いです(^^)

このように,これからも防災という一見堅苦しい分野にも楽しみながら関わっていけるような活動を今後も取り入れていきます。
そしてより多くの方に防災に親しみを持っていただけるよう工夫していきたいと思います。 続きを読む...

2015/11/30岐阜大学学生保安消防隊:【防災女子カフェ】の活動が雑誌に掲載されました

こんにちは(*^^*)
岐阜大学 学生保安消防隊です。
私たちのサークルでは「自分たちの大学は自分たちで守る」のスローガンのもと,
主に防火・防犯・防災についての意識啓発活動を行っています。
岐阜大学に関わるすべての人に意識付けをしていくことを起点にし,地域の防災訓練やイベント等に参加していく中で防災意識を地域に根付かせていくことを目指しています。

さて...
先日,私たちの活動が大学受験生向け雑誌「蛍雪時代11月号」に掲載されました!
内容は【防災女子カフェ】についてです!
この企画は,女性の学生,教職員さんが消防隊の女性メンバーと一緒に,
防災についておしゃべりを交えながら楽しく考えることができるものでした。
では,実際にどんなことを行ったのか,簡単に紹介します(^^)/
続きを読む...

2015/10/26ラジオ「岐阜大学からこんにちは」 第67回岐阜大学祭全学執行委員会のみなさん

20151029.jpg

ラジオFMわっち(78.5MHz)の「わっちアフタヌーンアワー」の中で,岐阜大学の情報をお届けする「岐阜大学からこんにちは」。今回は,第66回岐阜大学祭全学執行委員会の委員の,日浦 恵太さんと,住田 涼さんに出演いただきました。


10月29日(木)からはじまる「岐大祭」について語ってもらいました。

◆岐大祭について教えてください
今年は,10/29(木)から11/1(日)までの4日間開催します。メイン企画として11/1(日)に,お笑いタレントの「ラバーガール」,「うしろシティ」がライブを行います。他にも,10/30(金)は,柳ヶ瀬周辺をねり歩く「みこしパレード」,10/31(土)~11/1(日)には,フードトラックや模擬店,有志ステージなどイベント目白押しです。詳しくは会場で配布する当日パンフレットをご覧ください。

◆昨年の岐大祭との違いは
今年は,ミス&ミスターコン(31日11時~)を行います。「より魅力的な企画を」という思いから復活させます。ウォーキングレッスンやメイク指導を受けた学生が舞台上で自己PRタイムを繰り広げるなど内容も充実しています。審査は会場にきていただいた方々のみでなく,外部有識者(化粧品会社やモデル事務所の方々)を招いて行うなど本格的なコンテストになっています。
また,マーブルタウンという模擬都市を運営する企画を実施(31日~1日10時~16時30分)します。マーブルタウンとは,ドイツで行われている「ミニ・ミュンヘン」を参考とした,子どものまち「模擬都市」を形成する企画です。子供たち自ら働ける環境を提供し,自由に発想して新たな職業をつくったり,店舗を出す事もできます。子供たちから候補を募り選挙も行うなど,行動に制限はなく,伸び伸びと失敗を恐れずにチャレンジできる空間を用意しました。子ども達にも岐大祭を楽しんでもらいたいと思います。

◆岐大祭に向けて一言お願いします
当日は学生の皆さんだけでなく,地域の方々にもお越しいただき,皆が楽しめる岐大祭にしたいと思います。今年は,ミス&ミスターコンなど,新しい取り組みを行います。他大学の学園祭でなく,ぜひ岐大祭に足を運んでいただきたいと思います。




執行委員の皆さんの様々な想いが伝わる収録となりました。
まだ予定のない方は岐大祭に参加してみてはいかがでしょうか。

:JOLIO


2015/10/20岐阜大学男子ハンドボール部:2015東海学生ハンドボール秋季リーグ入れ替え戦の結果

こんにちは。岐阜大学男子ハンドボール部です。

私たちは10月19日(月)に1部のチームとの入れ替え戦に出場しました。
対戦相手は愛知学泉大学で,39-21で勝利することができました。

事前に相手を研究し試合の戦い方を練習し,当日はスタートから集中して,
自分たちのほうへ流れを引き寄せることができました。
また,会場に来ていただいた方々からの声援ののおかげで
引き寄せた流れを離さずに試合を続けることができました。

たくさんの方々に支えられ,応援していただいたおかげで今回の勝利をつかむことができました。
ほんとうにありがとうございました。
これからも皆さんの期待に応えられるよう,精いっぱい頑張っていきます。

20151020.jpg
【岐阜大学ハンドボール部 公式Webページ】
岐阜大学男子ハンドボール部 髙阪

2015/10/19岐阜大学女子ハンドボール部:2015東海学生ハンドボール秋季リーグ戦を終えて

こんにちは!
岐阜大学女子ハンドボール部です。

私たちは,9月6日(日)~10月4日(日)に行われた東海学生ハンドボール秋季リーグ戦に出場し,一部リーグで5位という結果を残しました。
個人賞では,4年の山本奈佐が敢闘賞を受賞しました。

春季リーグでは,あと少しのところで西インカレ出場を逃してしまい,とても悔しい思いをしました。

20151019-2.jpg 今回の秋季リーグに向けて,
自分たちのチームには何が必要か,
何をすべきなのか常に考えながら
日々練習を重ねてきました。

結果は5位と,インカレにつなげることはできませんでしたが,私たち岐阜大学女子の気迫や盛り上がりはどこにも負けないくらい大きかったと思います。

最終戦の対至学館戦では,前半で7点もの差を付けられた状態から,
逆転はできなかったものの後半で2点差につめ寄るまでの盛り上がりを見せることができました。

どんなに苦しい状態でも,誰一人として諦めることなく戦い抜くことができたのは,チームの強い団結力,そして多くの方々のご声援があったからだと思います。

皆さん応援本当にありがとうございました。
今後とも,岐阜大学女子ハンドボール部をよろしくお願い致します。

20151019-1.jpg

【岐阜大学ハンドボール部 公式Webページ】

岐阜大学女子ハンドボール部 三本木美里

2015/10/19岐阜大学男子ハンドボール部:2015東海学生ハンドボール秋季リーグ

こんにちは。岐阜大学男子ハンドボール部です。

私たちは9月5日(土)から10月12日(月)に行われた秋季リーグに出場しました。
春季リーグでの悔しさをバネにチーム一丸となって戦い抜き,チームの目標であった全勝優勝を果たすことができました。
決勝戦では名古屋工業大学相手にこれまでの力を出し切り,34対26という結果で勝利を収めることができました。
たくさんの方々の温かい声援により,このような結果をおさめることができました。
みなさん応援本当にありがとうございました。

10月18日(日)には1部昇格をかけ,愛知学泉大学との試合があります。
岐阜大学にて15時20分より行われるので,ぜひ私たちの戦いを見に来てください。
4年生はこれが引退試合となるので,チームの心を一つにこれまでの練習の成果を出し切れるよう全力で戦い抜きます。
みなさん応援よろしくお願いします。


【岐阜大学ハンドボール部 公式Webページ】
岐阜大学男子ハンドボール部 桃井

2015/10/14eplus・岐大読書会:ビブリオバトル出場者 募集!! 【10/26】

こんにちは!!
岐大読書会/eplus(教育企画立案学生チーム)代表の岩崎誠です。

20151026.jpg 「全国ビブリオバトル2015 ~首都決戦~」 地区決戦 予選会を,
岐阜大学で開催します。
好きな本の魅力を5分間,みんなの前で語ってみませんか?
この予選会の優勝者は,12月5日(土)に名古屋大学で行われる 地区決戦に進出できます!!
読書好きなそこのあなた!!
僕たち岐大読書会メンバーといっしょに,ビブリオバトルに出場してみませんか?
当日は,教職員の方々のご観覧も大歓迎です(^_-)-☆

【日 時】 10月26日(月) 13:00~14:30
【場 所】 岐阜大学 アカデミック・コア
【出場条件】
   ・短大生,大学生,大学院生の方 (他大学の学生の方も大歓迎です!!)
   ・優勝者は12/5(土) 13:30-16:30の地区決戦に出場すること
   ・当日撮影する個人写真をHPに掲載してもOKな方
【主 催】 岐阜大学 教育企画立案学生チーム(eplus) 岐大読書会

 

◆現時点での出場予定者
 住田 諒 (工学部 B3)
 渡邉祐子(教育学部B3)
 稲垣友仁(地域科学部B4)
 山口太志(教育学部B4)
 岩崎 誠 (工学研究科M1)

◆応募方法
以下のメールアドレスに
u3121006@edu.gifu-u.ac.jp (岩崎)
①所属大学・学部(研究科)学科 ②学年 ③氏名 ④性別
をご記入の上,10月22日(木)24時 までにお申し込みください。

文責:岩崎 誠(工学研究科 社会基盤工学専攻M1)