こんにちは,岐阜大学アメフト部マネージャーの伊東です。
11月17日(日)四日市ドームにて,
岐阜大学PHANTOMSの1部昇格をかけた入れ替え戦が行われました。
対戦相手は東海1部リーグ6位校の三重大学です。
こんにちは。岐阜大学アメフト部のマネージャーの伊東です。
11月3日(日)に,四日市中央緑地陸上競技場にて愛知学院大学戦が行われました。
今回の試合は秋期リーグの最終戦であり,1部昇格への切符,入れ替え戦への出場をかけた大切な試合でした。
前半22-10で岐阜大学リードの中,後半の愛知学院大学の激しい追い上げにより,試合終了1分前に29-31と逆転。この時は,本当に終わってしまうのかとグランドに立っていることがすごく怖かったです。
第65回岐大祭開催の前日となりました。
今年は10月31日(木)~11月3日(日)の4日間,様々なイベントを用意しています。
先日は,柳ヶ瀬劇場通り北商店街のご協力のお陰で,10月19・20日の2日間にわたって柳ヶ瀬商店街での情報宣伝活動を行うことができました。
大学祭のパンフレットを渡す際に「頑張って」や「OB・OGだから懐かしい」,「今年もみこしをやるの?」などなど暖かい声をかけて頂くことも多く,大学祭も地域の人たちと親密な関わりのある大切な行事だと改めて感じ,みなさんに愛される岐大祭を運営するために準備を頑張ろうと執行委員一同決意を新たにする瞬間でした。
子供たちに岐大祭のロゴが印刷された風船も配りましたが,風船をもらった子供たちの笑顔に私たちの方が元気をもらってしまいます。
何をするにしても人の笑顔というのは力の源になりますね。
これをきっかけに岐大祭を知ってくれた方も,ご存知だった方も,岐大祭に訪れてみてください。きっと楽しい思い出ができると思います。
ラジオFMわっち(78.5MHz)の「わっちアフタヌーンアワー」の中で,岐阜大学の情報をお届けする「岐阜大学からこんにちは」に,今月は岐大祭実行委員の酒向剛志さん,神田知生さんが出演しました。
今年も大学祭の季節がやってきました。
今年の第65回岐大祭の日程は,10月31日~11月3日の4日間。
岐阜大学の学生たちが,仲間と地域の方と一緒に盛り上げていくお祭りです。
今年の岐大祭のテーマは,「New Step」!
「大学祭は,岐阜大学生にとって年に一度の特別なお祭り。伝統を受け継ぎながら,新しい一歩を踏み出した企画作りをしたい」という思いからこのテーマが決められたそうです。
<岐大祭イベントスケジュール>
10月31日(木):学生によるスポーツ大会。こちらは一般の方は参加できません。
11月1日(金):神輿パレード。柳ケ瀬商店街周辺で行います。サークルや学部などのチームごとで,お神輿を担ぎます。
11月2日(土)~3日(日):岐大祭本番!!
岐阜大学構内には,バンドなどで盛り上がるステージイベント,模擬店,フリーマーケット,全学共通教育棟などで行われる屋内企画など,さまざまな企画が用意されています。
3日(日)15:00~のお笑いライブには,ラブレターズとジグザグジギーの二組の芸人さんが来てくれます!
お笑い好きの方,必見です!
最後に,お二人からリスナーのみなさんへ
「普段の岐阜大学とは違うお祭りムードの岐阜大学にぜひ遊びに来てください。いろんな企画を用意していますので,学生と交流したり,おいしいものを食べたり思う存分楽しんでください。僕たちは,この日のために,頑張っていますので,ぜひ一緒に楽しみましょう」とメッセージを送りました。
みなさん,ぜひ岐大祭にお越しください!
同時開催で,11月1日(金)~2日(土)には,岐阜大学フェア(PCサイト)も行っています。
教育学部美術教育講座4年が中心となり,
11月2日(土)と3日(日・祝),
子どもたち対象のものづくり体験を行います!
「世界にひとつだけのペタパンTシャツをつくろう!」(2日),
「巨大ぷくぷくモンスターをつくろう!」(3日)など,
楽しい企画を用意してお待ちしています。
参加は無料(先着順)ですので,お気軽にご参加ください!
イベントの詳細は,岐阜大学公式Webページ(PCサイト)をご覧ください。
こんにちは,岐阜大学アメフト部の伊東です。
ラジオFMわっち(78.5MHz)の「わっちアフタヌーンアワー」の中で,岐阜大学の情報をお届けする「岐阜大学からこんにちは」に,今月は岐阜大学教育学部の永田匠さん,副主将の山本貴也さんが出演しました。
大学ホームページの「お知らせ」や,このG-Project!「学生プロジェクト」でも記事が載っていますが,今年,10年ぶりに全日本インカレへの出場が決定しました!
おめでとうございます!!
今回のラジオ放送では,ハンドボールとはどんな競技か,また,インカレ出場にあたっての抱負を聞きました。
ハンドボールは,コートの中に1チーム7人,計14人が点を取り合うスポーツです。ある程度の身体接触が認められているので,「球技の格闘技」と言われているそうです。サッカーとバスケを足して2で割ったような感じだとか。スピーディでダイナミックなプレーが魅力です。飛びながらジャンプシュートをします。
男子ハンドボール部員は18人。ベンチには16人,入れますので,ほぼ全員が試合に関わります。
全員が一丸となって試合に向かいますので,チームワークが取り柄だとか。
仲が良くていいですね!
インカレは10年ぶりですし,強豪ばかりなので,大きい舞台で自分たちのプレーができるように,ひたむきに練習します,とのことでした。普段は,大学の体育館で週4日,3時間の練習をしています。でも,時間が限られている分,密度の高い練習を心がけています。
最後に,受験生や大学生へのメッセージを送ってくれました。
「自分の中でこれだけはやってきたっていうものを作ってほしいなと思います。
それが自信となって,私たちは今回このような結果が出たんだと思います。
あと,岐阜大学のハンドボールに興味がある人は,ぜひ練習を見に来てください!」
全日本インカレは11月23日(土)から27日(水)まで,山梨で行われます。
東海学生ハンドボール秋季リーグが9月から始まっています。
9月22日,29日,10月19日は岐阜大学体育館で開催されます。
興味のある方は,ぜひ,見に来て応援してください。
また,11月に素敵な報告を持ってきてくださいね!
皆さんこんにちは!先日は暑い中オープンキャンパスにお越しいただきありがとうございます!
こちらのお水に見覚えはありますか?
オープンキャンパス三日間限定で工学部棟玄関口にて無料配布させていただきました。
第5回目 岐阜大学のここがスゴイ!は「岐阜大学の『のみやすい』」をお届けします!
この「岐阜大学の『のみやすい』」,学生の手によって企画・開発されたものなのです!
岐阜大学には教養教育として全学共通教育科目というもがあります。
その内の一つである「広報・PR論入門」という授業で今回のプロジェクトが立ち上がりました。
「広報・PR論入門」は,広報・PRの基礎知識や現代社会における広報・PRの目的と役割を学び,岐阜大学をケーススタディとしてグループごとに分かれて岐阜大学の広報・PRを実践していく講義です。
続きを読む...