2012/08/24岐大祭実行委員:夏合宿のお楽しみ

本日も岐大祭に向けての夏合宿の様子,参加者の感想をお伝えします。
ただ作業をするだけでなく,その後のお楽しみもあるのが合宿です。
残すところ1日となり作業も終盤,順調に進められるように頑張ります。

合宿の作業は順調に進みました。
夜は参加者でカレーパーティーをしました。話も盛り上がり,おいしいカレーを楽しく食べることができました。 明日は最終日,仕上げ頑張るぞ!!  :タケノコ

カレーの具用のジャガイモが余ったので炒めて塩を振りました。
辛かったです。   byお花畑

カレーパーティーには「留学ラブ」というサークルのメンバーも加わって,みんなで楽しく行いました☆お花畑さんの料理スキルがちょっとだけあがったかな...?  byやっこ

カレーパーティ




文責:つだ


2012/08/24【医学部】忠北大学との交流プログラムに参加!

岐阜大学医学部は,韓国の忠北大学医学部と学部間協定を結んでおり,毎年8月に5日間ほどお互いの国を交互に訪問し合って交流を行っています。この交流は2008年より始まり,今年で5回目を迎えました。
今年は日本が韓国に行く番だったので,8月13日~17日の期間,学生8人・先生3人の11人で行ってきました。
続きを読む...

2012/08/23岐大祭実行委員:合宿が始まりました!

8月22日。
岐大祭実行委員は,11月1日(木)~11月4日(日)の岐大祭に向けて夏合宿が始まりました!!
夏合宿では主にパンフレットのページ制作や岐大祭の企画内容の詳細が書かれた企画書の完成,岐大祭当日に設置する看板のデザインを行います。

実行委員から意気込みを一言ずつ。

最初は合宿所の掃除から始めて,その後パンフの岐大祭テーマのデザインを考えます!

 :キヨピー


今日から夏合宿!一年生には始めての合宿なのでまったり暑さに負けないように一週間頑張っていきます!まずは,有志ステージ担当は企画書の完成を目指していきます。   :金子
※有志ステージ担当は,大学祭特設ステージ上で繰り広げられる様々なパフォーマンスを盛り上げる活動準備をします。

委員全員総出でより良い岐大祭を作って行っていきたいと思います。    :ねこP


:岐大祭実行委員 つだ


2012/08/21ラジオ「岐阜大学からこんにちは」 緑化研究会「three trees」

surituri.jpg

ラジオ放送FMわっち(78.5MHz)の「わっちアフターヌーンアワー」の中で,岐阜大学の情報をお届けする「岐阜大学からこんにちは」に,今月は緑化研究会「three trees」の平野 立顕さん,山本 洋平さんに出演いただきました。


緑化研究会「three trees」(略称スリツリ)は,岐大キャンパスと周辺地域で緑化活動をしています。岐阜大学を緑あふれるキャンパスにしようという目的で,立ち上げられたサークルです。


このG-project!サイトでもご紹介しましたが,スリツリは,夏にはゴーヤなどによる緑のカーテンを作っています。現在,岐阜大学バス停やバス停近くの大学本部棟に立派な緑のカーテンが作られています。
今年は,岐阜大学バス停は,ヘデラとトケイソウを,大学本部棟にはトケイソウを植えています。
近くを通られた方は是非ご覧ください。
今年の春には,岐阜大学本部棟西側の花壇に花を植える活動もG-project!サイトに投稿されました。


ラジオ放送では,こうしたスリツリの活動の他,毎年行っているゴーヤ等による緑のカーテンの作り方やその効果について紹介しました。
他にも,この夏お薦めのエコ活動として,窓や壁を冷やすと室温が上がりにくいので,お風呂の残り水などでの打ち水も効果的だとか。


最後にお二人からリスナーのみなさんへ
「壁面緑化でゴーヤ等を育てることは趣味にもなるので,家庭に使っていないプランターや鉢があれば,来年ぜひ試してみてください!家で植物を育てることで,家族とのコミュニケーションも生まれて楽しいですよ♪」とメッセージを送りました。


また,スリツリは毎週水曜13:00~文科系サークル共用棟を拠点に 活動しています。
自然やガーデニングが大好きなメンバーで,楽しく活動しており,
「興味のある学生さんは,ぜひ一緒に活動しませんか(*^▽^*)」とのこと。


来月は9月10日(月)12:40から,岐阜県の方言や日本語文法を研究している,教育学部の山田敏弘先生が出演します! 中日新聞ショッパーぎふで「岐阜のことば」や岐阜新聞(ぎふキッズ新聞)で「わくわくワークシート山田敏弘先生のことばの教室」を執筆されている先生です。お楽しみに♪

:なでしこ広報


2012/08/16岐阜大学のココがすごい:天体観測ドーム

今年は,金環日食や金星の日面通過といった天体ショーが日本各地で観測されましたね。
天体などに興味を持った方も多いのではないでしょうか。
かくいう私もその一人です。
最近では8月14日には金星食がありましたね。 だったらもう次の紹介はここしかないさ!
というわけで岐阜大学のココがすごい!シリーズ第3弾は「天体観測ドーム」です。

教育学部棟 岐阜大学の天体観測ドームは教育学部棟の屋上に設置されています。
銀色のドームでよく目立つようになっています。
さて,今回この天体観測ドームを案内していただくのは,岐阜大学教育学部教授の川上紳一先生です。
ここで川上先生のされている研究について紹介します。
川上先生の専門は地学です。
先生は,地層から地球の歴史の解読をする「縞々学」や太陽系の起源に関する「地球惑星科学」などの「地球史」を研究されており,一般の方向けの本も出版されています。


隕石 まず,研究材料の隕石の一部を見せていただきました!
隕石は,時間がたったりするとどんどん風化してしまい,宇宙にあった時の様子がわからなくなってしまうため落ちて間もない新鮮なものほど貴重らしいです。
右上の写真の隕石はさびて赤っぽくなっています。これは鉄分が非常に多く,磁石(丸い金属)もがっしりくっついていました。
右下の写真は隕石が衝突したときにその熱で溶けて飛び散った隕石の破片が冷え固まったものです。そのため,雫状の形などなめらかな形をしています。

モルバダイト これは,モルバダイトというガラス質の石です。これも隕石の衝突時の圧力や熱で生まれたガラス質の石です。パワーストーンとしても知られているようでとてもきれいです。




続きを読む...

2012/08/06WE LOVE サークルPR☆:第7弾!麻雀同好会feiji

こんにちは,WE LOVE サークルPR☆の可知です。
今回は麻雀同好会feijiを取材してきました。
人数は20人程度,活動内容は月一の大会と勉強会です。
勉強会は基本から応用まで幅広いテーマを設定しているそうです。
入部動機は,先輩がやっていて誘われたから,強くなりたいから,という人が多かったです。
麻雀同好会feiji:写真 なんと,去年の大学生大会で
個人戦一位,二位
団体戦では優勝したそうです(*^^*)
うまくなりたい人がいたら,ここに入ればかならず上達するそうです。
前優勝者に教えていただける機会もあるかも...!
ぜひ見学だけでもどうぞ◎

:WE LOVE サークルPR☆ 可知


2012/08/01WE LOVE サークルPR☆:第6弾!ユネスコ学生クラブ

こんにちは。WE LOVE サークルPR☆の洞です。
今回は『ユネスコ学生クラブ』というサークルを紹介したいと思います!

サークル人数は全体で40人で,
毎週水曜と土曜が活動日だそうです!
日曜日などに活動することもあるようですよー☆

幼稚園~小学生の子どもたちと遊んだり,
施設の子どもたちと遊んだりすることが主な活動内容です(^ω^)

子どもたちとは,折り紙や長良公園でボール遊び,
「はこぶね」という施設に遊びに行ったり。
また,今年の夏には子どもたちとキャンプにも行くようです!
ユネスコ学生クラブ:集合写真 子どもたちに楽しんでもらえるように考えながら,
学生自身も楽しめているところがとても魅力的ですね\(^O^)/

地域の方々との交流がたくさんあるサークルでした!☆

:WE LOVE サークルPR☆ 洞


2012/07/30WE LOVE サークルPR☆:第5弾!美術・写真部

こんにちは。WE LOVE サークルPR☆の鎌田です。
今週は美術・写真部を訪れましたよー(^^)。

美術部 なんと美術と写真の合同部活です!
部員は美術が31人,写真が46人。

活動日としては毎週水曜日13時からですが,人それぞれ自由に行けるそうです。

分け隔てなく仲良しです☆
写真部 部費としては
作品を自費で出すようですよ(´・ω・`)。

8月18日~31日にハートフルスクエア-G
(JR岐阜駅より徒歩2分)で夏展があり,
今はそれに向けて作品作りをしています!

岐大祭でも展示する予定らしいので楽しみですね!

部長さんからの伝言です。
「駅の近くなので,よければ作品展に足を運んでください!」

:WE LOVE サークルPR☆ 鎌田陸人


2012/07/30WE LOVE サークルPR☆:第4弾!漫画研究会

こんにちは。WE LOVE サークルPR☆の柳澤です。
今回は漫画研究会を取材してきました。

漫画研究会:活動の様子 漫画研究会(通称:漫研)は
部員が60人もいます!
気になる活動内容としては,
 年に5回部誌の発行,
 オフセット本をつくる,
 岐大祭でのイラスト展示,
 コミックマーケットでオフセット本を売るなど...。
沢山活動しているそうですよ!
部誌とは一人一人がオリジナルの話を描き,
コミケ(コミックマーケット)では"GUCC"で参加してるみたいです☆
見つけてみてはいかがでしょう(・∀・)
漫画研究会:描いてます
部費は月500円と安く,みんなで和気あいあいと活動しています!
「BOX」という部室に月水金集まり,
火水は学生会館の第九会室で活動しているそうです。

ぜひ覗いてみてくださいね(*´∀`*)

:WE LOVE サークルPR☆ 柳澤 薫


2012/07/27AIMS-Gifuヘルプデスク:初めまして!

みなさん,突然ですが「AIMS-Gifu」をご存知ですか?
岐阜大学の学生や教職員の方々はご存知のはずですが,一般の方はきっと耳にしたことないものだと思います。

ポータル画面 AIMS-Gifuとは学内関係者のみ利用できるサービスで,岐阜大学内で運用されているLMS(Learning Management System)と呼ばれる教育支援システムです。
コース画面 このAIMS-Gifuでは,コンピュータやインターネットを使用し,
*キャンパスに関する情報・連絡の掲載
*各授業に関する情報・連絡の掲載
*各授業に用いる資料の掲載
*課題レポートの掲示・回収
*掲示板を使用したディスカッション(討論)
*成績情報の記録・開示
*(その他様々な機能があります)
と言ったように,教育情報の提供や教員・学生相互のコミュニケーション等,e-Learningを可能としています。

最先端のシステムで授業をしているんですよ!
(もちろん,暗号化通信等のセキュリティー対策は十分行われていますので安心です)

このAIMS-Gifuへは自宅のパソコンからはもちろん,インターネットに接続できる場所ならどこからでもアクセスすることができ,今流行りのスマートフォンからも情報を見ることができます!

登校中の電車やバスの中から
「今日の授業について何か連絡きていないかな~」
「前回の講義内容を少し復習しておこう♪」
とAIMS-Gifuを確認している学生たちも少なくないかもしれません(^o^)
(現在スマートフォンはAIMS-Gifuの正式なサポート対象ではないためあくまでも情報を閲覧するだけの使用となります)

続きを読む...