2015/06/30岐阜大学男子ハンドボール部:東海地区国立大学体育大会 4年連続優勝!

こんにちは。岐阜大学男子ハンドボール部です。

私たちは6月27日(土),28日(日)に行われた東海地区国立大学体育大会に出場し,
4年連続優勝を果たすことができました。
名古屋大学戦では後半が終わり同点となったためPK戦となりましたが,
粘り強さをみせ,接戦の末 27対26 で勝利することができました。
また決勝戦では,愛知教育大学相手に 25対22 という結果で勝利することができました。

今季の春リーグでは,今回戦った名古屋大学,愛知教育大学に敗北し,とても悔しい思いをしました。
その悔しさをばねに,個人の技術力を高め,東海地区国立大学体育大会での優勝を目標としてチーム一丸となり練習に励んできました。
試合では接戦となり危ない場面もありましたが,自分たちのこれまでの練習の成果を十分に発揮し,勝利につなげることができました。

4年連続での優勝というプレッシャーの中で力を出し切ることができたのも,応援に来てくださった皆さんの温かい声援のおかげです。本当にありがとうございました。

秋季リーグに向けて,さらに練習に励んでいきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。 20150630.jpg


【岐阜大学ハンドボール部 公式Webページ】
岐阜大学男子ハンドボール部 桃井

2015/06/24「女性限定イベント 防災女子café ~備えよう、できることから~」を開催します!

こんにちは。岐阜大学学生保安消防隊・教育学部2年佐藤衣莉です(#^^#)
突然ですが皆さん,今地震が起きた時、どんな行動をとりますか?
最近,自然災害が多発しているように,今の日本はいつ,どこで,どんな災害がおきてもおかしくない状況です。
そんな中で「災害時に備えること=防災」について考えておくことが重要になってきます。
防災について知ることは,
   あなただけでなく,あなたの大切な人の命も守ることに繋がります。
岐阜大学学生保安消防隊の女性メンバーと一緒に,防災について一度考えてみませんか?

防災女子café ~備えよう,できることから~

7月1日(水) 「保存食を食べてみよう!」

保存食と聞いて,どんなものをイメージしますか?あまり見たことがないような保存食を用意しています。実際に食べてみましょう( *´艸`)
7月2日(木) 「手ぬぐいにはどんな使い方があるのかな?」
実は手ぬぐいは,いざという時大活躍の便利アイテムなんです!いろんな使い方を覚えましょう!
7月3日(金) 「一人暮らしの防災について考えよう!」
自分一人の時に災害が起きたら,不安ですよね。日頃から簡単に出来ることをご提案します(^^)/

時間: 12:15~12:45(3回とも)
会場: 岐阜大学(場所の詳細は申込みいただいた方に随時ご連絡します。)
参加費: 無料
定員: 各回10名(女性限定) 教職員の方のご参加もお待ちしております。
主催: 岐阜大学学生保安消防隊
共催: 清流の国ぎふ防災・減災センター
cafe.jpg
私たち女性隊員と一緒に防災に
ついて考えてみませんか?

◆申し込み◆
  以下をご記入のうえ,メールにてお申込みください。
  件 名: 防災女子caféの申し込み
  本 文: 1.氏名 2.所属(学部,学科,学年) 3.参加日
   3回ともの参加も大歓迎です!
  申し込み先: gcvsfc@edu.gifu-u.ac.jp


【岐阜大学学生保安消防隊 Webページ】
facebook 【岐阜大学学生保安消防隊 Facebookページ】
文責:佐藤

2015/06/16ユネスコ学生クラブ:5月の子どもまつり

こんにちは!ユネスコ学生クラブです!
私たちは,子どもたちと遊ぶボランティアサークルです。

5月は31日(日)に子どもまつりを行いました!
子どもまつりは毎年5月に,畜産センター公園をお借りして行われます(^ ^)
午前から午後まで,お昼ご飯をはさんで行われます。
今年も,とてもよいお天気でした!

続きを読む...

2015/05/27緑化研究会「ThreeTrees」:緑のカーテン,準備中。

こんにちは!緑化研究会three trees,通称スリツリです。

まだ5月ですが既に夏のような暑さで日差しが辛いですね。
さて,夏に向けて5月20日(水)に,大学本部西側に緑のカーテンを作るため,ゴーヤを植栽しました。 緑のゴーヤだけでなく白いゴーヤも植えたので,今からどのような実が出来るか楽しみです。
20150527-1.jpg
また,図書館前とバス停前の植え替えをしました。
みなさんもこれからの暑い季節,花を見て癒されて頂けたらと思います。
20150527-2.jpg
興味のある方はぜひ見ていってください!!
文責:柴田

2015/05/08ユネスコ学生クラブ:4月の子ども会

こんにちは!ユネスコ学生クラブです!
私たちは,子どもたちと遊ぶボランティアサークルです。

4月は11日(土),25日(土)に子ども会を行いました!
子ども会は,月に1,2回,晴れなら長良公園で,雨なら育成園はこぶねで開催しています。
学生が考えたレクリエーションや工作などをして,自由に遊んでいます!
続きを読む...

2015/04/24平成27年度新入生学修支援ワークショップwith教職員

 こんにちは!
 岐阜大学・教育企画立案学生チーム(eplus)です!

 4月1日(水)と6日(月),
「平成27年度新入生学修支援ワークショップ with 教職員」
を実施しました!

 今回の企画は,新入生の皆さんが夢・希望を持ち,充実した大学生活を送れるように,基盤的能力の向上や大学での学修の仕方をサポートすることを趣旨として行いました。

eplus_1.jpg
<グループワークの様子>
 グループワークでは,先生方,新入生,協力上回生がお互いに自分が今までに取り組んできたことを振り返り,これから何を取り組んでいくかについて1週間以内,1か月以内,夏休み終了までの3つに分け,グループ内で発表しました!
 どのグループも終始和やかな雰囲気で,ワイワイ楽しく活動していました(^^)/。

eplus_1.jpg
<4月1日集合写真>
eplus_1.jpg
<4月6日集合写真>

eplus_1.jpg
<振り返り会の様子>
 4月16日(木)のワークショップ後には,振り返り会として,各自1週間で取り組んだことを交流しました。
 資格取得の計画中,岐阜のお祭りに行った等,1週間でも意識するだけで,色々なことが出来ることに気がつきました(*^_^*)
 皆さんからとても良い刺激を受けて,頑張ろう!という気にさせられました。

 最後になりましたが,ワークショップに参加して下さった先生方,協力上回生,新入生の皆さんありがとうございました!

 今後もeplusでは様々なイベントを企画していきます!
 少しでも気になった方はお気軽にご参加くださいね(*´▽`*)

 

文 責 : 渡邉 祐子(教育学部 家政教育講座 新3年)


2015/04/22緑化研究会「ThreeTrees」:ただ今,見頃です

こんにちは!緑化研究会three trees,通称スリツリです。

ただ今,図書館前の花壇がとても綺麗で
見頃となっています。

水仙やチューリップ,
その他いろいろな花たちが
満開となっております。



ぜひ,足を運んで見ていってくださいね!!
文責:久木田

2015/03/16イルミネーション実行委員会:イルミネーション撤去作業

こんにちは!
イルミネーション実行委員会の高見です。

2月16日(月),イルミネーション実行委員会のメンバーで,大学のバス停近くのイルミネーションの撤去作業を行いました。

(画像をクリックすると,拡大します)
20150316-3.jpg 20150316-4.jpg


20150316-5.jpg 今年度のイルミネーションは,
昨年12月9日(火)に点灯式をし,その日から1月30日(金)まで点灯していました。

点灯式に参加してくださった方,ありがとうございました!

夕方,バス停に向かう途中,イルミネーションを見てくださった方も多かったと思います。

イルミネーションはいかがでしたか?
楽しんでいただけたら幸いです。



【関連リンク】
平成26年度の岐阜大学イルミネーション 詳細(岐阜大学公式サイト)


イルミネーション実行委員会 : 高見

2015/03/16「平成27年度新入生学修支援ワークショップwith教職員」
     ―グループワークの学生ファシリテーター募集!!―

こんにちは!
岐阜大学・教育企画立案学生チーム(eplus)の渡邉祐子と岩崎誠です。

私たちは,岐阜大学の5つの学部の学生が
学部を越え,学生を支援する姿が日常的に見られる岐阜大学の姿を築きたいと願っています。

その一環として,新入生の学修支援を趣旨としたワークショップ形式の「学修サポート企画」
4月に開催します!
そこで,初対面の新入生同士が気軽に話しやすいように,
グループワークの進行役であるファシリテーター(先輩)を募集しています。

20150316-1.jpg
<グループワークの様子>


【新入生学修サポート企画 概要】
[日 時]
4月1日(水)16:30~18:00
(主に教育学部・看護学科の新入生)
4月6日(月)16:30~18:00
(主に応用生物科学部・地域科学部の新入生)

※両日とも内容は同じです。
※両日とも18:00~19:30に懇親会(参加自由)を開催します。ぜひご参加ください!

[参加予定の教職員の方々]
藤崎和彦先生(医学) ,高木朗義先生(工学), 野村幸弘先生(教育), 志水泰武先生(応生),
林正子先生(地域) ,福士秀人先生(応生),佐々木実先生(工学),加藤直樹先生(教育),
廣内大輔先生(教学機構),中島英雄さん(学務部・教務課長) など

[目 的]
新入生が学修上の疑問,夢,展望を語り,
学部を超えた教職員の方や上級生の先輩からアドバイスを受けることで,
新入生が見通しをもった学生生活を送れるような学修支援をすること。

20150316-2.jpg
<「平成26年度新入生学修支援ワークショップ」の参加者>


この企画では,5つの学部から構成される多くの先輩の協力が不可欠です。
ご協力いただける学生の方は,
q3021009@edu.gifu-u.ac.jp (岩崎)
までご連絡ください!

この機会に,学部を超えた新入生・教職員の方との人脈を広げ
素敵な学生生活のビジョンについて,楽しくグループワークしませんか。
大学院生の先輩方のご参加も大歓迎です。
会場を満席にしたいので,都合の合う学生の皆さんは是非ご連絡ください!

 

文 責 : 渡邉 祐子(教育学部 家政教育講座 新3年)   
&岩崎 誠(工学研究科 社会基盤工学専攻 新1年)


2015/02/16岐阜大学女子ハンドボール部:2015東海ハンドボール選手権大会準優勝!

こんにちは! 岐阜大学女子ハンドボール部の三本木美里です。
私たちは,2月8日(日)に静岡エコパアリーナで行われた
東海ハンドボール選手権一般の部に出場し,準優勝しました。

20150208.jpg決勝戦では,立ち上がりは得点の取り合いとなり接戦でしたが,途中から相手のペースにのみ込まれ,自分達のやるべきことが出来ませんでした。

結果は厳しいものとなってしまいましたが,今のチームの状態を知る上でとても貴重な機会となりました。
この経験を春リーグに活かせるよう,練習に励んでいこうとおもいます。

今後とも応援よろしくお願いいたします。



【岐阜大学ハンドボール部 公式Webページ】

岐阜大学女子ハンドボール部 三本木美里