今週から一般入試の出願が始まっています。
2/1(水)までです。
受験生の皆さん,夢に向かって栄光を勝ち取れ!
応援しています!!
岐阜大学では1/27(金)から,大学公式Webサイトで出願状況を発表します。
インフルエンザが流行っています。
体調には十分気をつけてください。 :ミセス広報
ラジオ放送FMわっち(78.5MHz)の「わっちアフタヌーンアワー」の中で,岐阜大学の情報をお届けする「岐阜大学からこんにちは」に,今月は教育学部の川上紳一先生に出演いただきました。
川上先生の専門は地学で,太陽系の形成と地球の歴史について研究されています。
先生が大学生のとき,ボイジャー1号が木星を探査し,太陽系の姿が明らかになりそうになったことが,この分野をめざしたきっかけになったそうです。
この日は,右の写真のように月の隕石など貴重な石を持参いただき,紹介していただきました。
先生は受験生に「試験の点数だけでなく,自分が何をしたいのかを重要視して志望校を選択し,やりたいことを思う存分チャレンジしてほしい」とメッセージを送りました。
また,川上先生が集められた貴重な隕石は,加茂郡七宗町の「日本最古の石博物館」において「岐阜大学隕石コレクション展」として,3月1日(木)まで展示されますので,是非お立ち寄りください!
来月は2月13日(月)12:40から,今年度の岐阜新聞大賞の受賞が決まった応用生物科学部の高見澤一裕先生が出演します。お楽しみに♪
:広太郎
ミセス広報です。
仕事始めの今日,新年互礼会が開催され,森学長から理事,副学長並びに部局長,事務職員等へ年頭の挨拶がありました。
昨年は,3月11日に象徴される地震それに伴う大津波と原発事故,また各地で起きた台風による災害 と大変辛い年でした。今もなお,避難生活や生活再建に立ち向かっておられる方が大勢いらっしゃいます。心からお見舞い申し上げます。
今年は少しずつでも明るい年になってほしいと思います。皆様のご多幸をお祈りいたします。
今年も岐阜大学をよろしくお願いいたします。
こんにちは!ミセス広報です。
学生の皆さんは冬休みに突入しているので,キャンパス内はひっそりとした感じです。
きょうは仕事納めです。
やり残したことはないかと考えながら,投稿しています。
このサイトをご覧の皆様,いつも温かく見守っていただき,ありがとうございます。
検討に検討を重ね,9月にやっと開設したG-proサイト。
このサイトは,皆様に岐阜大学の旬を楽しくお届けすることをめざしています。
まだまだ発展途上ですが,沢山の旬をお届けできるよう来年もがんばります!!
それでは,良いお年をお迎えください。1月4日にお会いしましょう♪
受験生の皆さん,体調をくずさないよう気を付けてくださいね!
お昼前,同じ部署の職員が「虹!」と騒いでいたので見てみると,教育学部と図書館を覆うように,虹がかかっていました。
虹が両端まで見えることはあまりないと思いますが,実は先月も同じような虹が見えました。
そのときは,雲が今日より濃く,写真としてイマイチだったので掲載しませんでしたが。。
今回もカメラの準備をしていたら,虹が少し薄くなってしましましたが,いかがでしょうか?
:広太郎
附属動物病院の施設に関して提案します
附属動物病院に関して,設備に関して東海地方のトップレベルになるよう望む。開業獣医師の病院の方が設備が充実している現状を改善して,設備,人材の充実を計っていって下さい。
続きを読む...人文社会系学部の新設について提案します
学部,学生数で軸足が理系の現状に人文社会系学部の新設を:国際政治,経済,文化観光学の人材輩出で総合大学としての更なる発展を望む。即ち,6学部化。
続きを読む...獣医学課程の教育・研究の充実について提案します
最近,口蹄疫,鳥インフルエンザ等,人畜共通伝染病が危ぶまれているが,中部地区唯一の獣医学科の役割は重要である。今後も疫病予防の中核基点として,発生を防ぐ啓蒙活動,危険予知に邁進して頂きたい。
続きを読む...