2013年3月

2013/03/21キツネを見かけました!

春の訪れ大学の周りも春めいてきました。

先日,早朝に大学北の田んぼの畦でキツネを見かけました。

応用生物科学部の土井守先生にお聞きしたところ,ホンドギツネ(Japanese Red Fox)というキツネ属アカキツネの亜種で,この名の通り,日本では本州以南から九州にかけて生息しているそうです。
通常は夜行性でとても用心深い動物で,縄張りを守って行動するそうですが,交尾期の12月から2月ごろのみは互いの縄張りを侵すそうです。夜行性とはいっても,朝方や薄暮下でも人の気配や餌がなければ活動するので,その時間帯に,大学北の田んぼの畦を通っていてもおかしくないとのことでした。

全国的な調査から,ホンドギツネは日当たりのよい山林に生息しているのが普通ですが,近年餌が少なくなってきていますので,人の居住区にも活動範囲を広め,雌雄間の生息場所が離れてしまっている可能性はあるかもしれません。以前はかなり山深く入っていかないとみられなかったホンドキツネが,近年人里近くにまでやってきているという目撃情報が比較的多くなっているようです。
つまりは,岐阜市でもだんだんと野生動物が棲みにくい環境に陥っているという証です。
野生動物の目撃から,里山の環境悪化を知ることができました。

キツネ それにしても,岐阜大学のまわりでは,外来種のヌートリアをはじめ,いろいろな動物を見ることができます。
自然に囲まれた大学ですね。
:Y先生のひとりごと

2013/03/21「ランチタイムセミナー(3/5)」レポート

今日は,3/5(火)開催のランチタイムセミナーのレポートです♪
平成24年度第10回にして,今年度の最終回を飾ってくださったのは...
応用生物科学部 土田 浩治 先生
演題「海を渡る昆虫たち その侵入経路と行く末を探る」です☆
昆虫って、海を渡るんだ...!  ...って思ったそこのアナタ!(σ><)σ
土田 浩治 先生
自力では渡らないそうです。(どや顔

貿易船とか,人間の交通手段で海を渡ることが多いんだそうです。

私も以前,車で旅行するとき,気づかずにちっちゃい虫を車内に乗せたまま出発し,旅先でリリースしたことがあります!そんな感じですね...(*><)(?)

......かくいう私も,セミナー受けるまでは「自力で渡るんだ...昆虫って体力あるな ぁ~」
って思ってました。( ̄ワ ̄;)>あはは

実は私,個人的にですが,虫が苦手で...特にハチは...ダメなのです(―"―;)
セミナー前,ちゃんと付いていけるか心配だったのですが・・・
ニガテとかそんなことが全く気にならないくらい,土田先生のお話はとってもおもしろくて,楽しかったです☆

ランチタイムセミナーの様子 先生が研究されている遺伝的多様性とか,Gene Surfing(頻出)とか...
専門的な話は難しく,ハチの研究って奥が深いなぁ...と思って聴いていたのですが・・・
お話の中で,先生の研究エピソードがとても印象的でした。

何と先生,ハチの巣を探して排水溝のあたりを散策していて,
警察から職務質問をされたことがあるそうです......

またあるときは,海外での研究過程で,「ハチのさなぎを調べないと...」となり,荷物の半分を犠牲にして,カバンにハチの巣を詰めて持って帰ってきたこともあるとか...!!(びっくり!

とっても研究熱心な先生でいらっしゃるなぁ~と思いました(*><)
先生,ありがとうございました♪ とても楽しいセミナーでした(*^―^)

平成24年度は今回が最後ですが,来年度も開催予定です☆
みなさまのご参加を,会場で心よりお待ちしております♪m(_ _)m

:とらっきー

2013/03/21桜が咲いていました。

 桜と言えば,入学式のイメージですが,今年は暖かい日が続いたため,関東や九州の一部で開花が話題,特に3月20日(春分の日)に東京の花見がニュースになるほど,桜が咲くのが早いようです。
 早く咲く桜といえば,岐阜大学体育館を利用する人はご存じ!,第二体育館の北,教育学部体育棟との間にある桜が有名ですよね(個人的主観...)。思いたったが吉日,早速,見に行くとすでに満開!昨年は,確か3月の最終週に満開でしたので,今年は1週間ほど早いようです。この桜,幹が下で2つに分かれ,手前の幹が濃いピンクの桜,奥の幹がソメイヨシノのような薄いピンクの桜とちょっと不思議な桜です。誰か理由をご存じの方みえましたら教えてください。
第2体育館北の桜
 また,教育学部の移転記念庭園にある桜(真ん中に一本あります),薄ピンクの桜ですがこちらは五分咲きです。教育学部南の桜や大学会館北の桜は,まだまだつぼみで咲く気配はなさそうです。でも,例年は第二体育館北の桜が咲いてから,10日程で咲いいたはず...,やっぱり早いかな...。教育学部の一本桜
お断り:桜の咲いた時期等は,個人の記憶や主観に基づくものです。
:マリオ

2013/03/06前期日程合格発表!

本日正午に,一般入試(前期日程)の合格発表がありました。

合格発表(12時過ぎの様子) 最近はWebサイトでも合格発表されるため,岐阜大学キャンパスは前ほどの賑わいはなくなりましたが,それでも12時には多くの受験生や保護者の方が岐阜大学まで発表を見に来られていました。

アメフト部やチアリーダー部の学生達は,希望した合格者への胴上げなどを行い,祝福していました。
写真がないのが残念(>_<)

梅の花
梅の花が咲いているのを発見!
春の訪れを感じます。

四季が感じられる自然豊かなキャンパスで皆さんをお待ちしています♪
:なでしこ広報

2013/03/01「ランチタイムセミナー」レポート

突然ですが,岐阜大学の学生・教職員のみなさま,
毎月1回(4月,8月除く),学内の方向けに開催している
「ランチタイムセミナー」をご存知でしょうか?
ポスター,電子掲示板,メール等々で,開催通知をさせていただいておりますm(_ _)m

今日は,平成24年度第9回のセミナー(平成25年2月19日開催)をレポートします♪

全く知らなかった方,知ってはいるけど参加したことない方,
興味はあるけど参加しにくいなぁ...と思っていたそこの方―!(o><)o
今後,ご参加いただけましたら幸いです☆

130219-2.jpg 第9回を迎える今回は,教育学部准教授 柳沼良太先生にご講義いただきました!
演題は『日米の道徳教育の比較研究 ―アメリカでの在外研究体験-』
道徳の授業が(結構)好きだった私は,
アメリカ式が気になる...(*><) (写真は,講義される柳沼先生)


アメリカも日本も,子どもの教育を考える上で,道徳教育を重要視する点は共通しているけど,
手法や目指すものが違うそうです!
日本の道徳では「~~さんは○○したとき,どう思ったか」と,
登場人物の心情を追及する形がメインです(懐かしい...)。
一方アメリカは,
「忍耐(Perseverance)とは何か」「忍耐が人生(の成功)でいかに必要か」
「○○さんは成功するためにいかに忍耐したか」というふうに考えるそうです!
同じ道徳でも,結構違うんだ...と発見しました。
ランチタイムセミナー講義の様子
このように,講師の先生方の専門分野を,専門外の方にもわかりやすく,
スライド等を使って教えていただくセミナーです!
質疑応答もできますよ♪
ランチタイムセミナー会場の様子 参加された学生・教職員のみなさまも,
お弁当を食べながら聞き入っていらっしゃいました。

柳沼先生,ありがとうございましたm(_ _)m


セミナーを担当している私は毎回参加していますが,
学生時代には触れる事のなかった研究を教えてもらえて,いろいろな発見があり,とてもおもしろいです!
学内のみなさまにももっと参加していただけたらいいなぁ...と思っています(*^-^)

第10回ランチタイムセミナーポスター 次回は第10回,平成24年度の最終回です!
応用生物科学部 土田 浩治 先生に,
「海を渡る昆虫たち その侵入経路と行く末を探る」という演題でお話しいただきます!
昆虫って,海を渡るんですね...!
しかも行き先ニュージーランドって,遠い...!(;><)
私,体力が持ちませんけど......σ( ̄ワ ̄;) ←渡る気?

最終回も,楽しくお勉強させてもらいたいと思います♪
3月5日(火) 12時10分から,大学会館2階 第6集会室で開催しております!(途中入場可です!)
予約等は必要ありませんので,お昼ご飯を持ってお気軽にお越しくださいませ(*^-^)
会場でお待ちしております♪

:とらっきー