こんにちは!岐阜大学男子ハンドボール部です!
私たちは7月4日(金)から8日(火)に,徳島県で開催された西日本学生ハンドボール選手権大会に出場しました。
試合は1勝2敗で予選リーグ3位という結果に終わり,インカレへの切符を手にすることはできませんでした。
初日から怪我人が相次ぎましたが,3試合チーム一丸となり試合に臨むことができました。
最終日には新1年生も全員が出場するなど,来年の新チームに近い形で試合をすることができました。
今回の大会では強豪校相手に力の差を痛感させられる場面もありましたが,
この結果を胸に課題を見つけ秋リーグに向けてさらに練習に励んでいきたいと思います。
9月から行われる秋リーグではインカレの推薦枠を獲得できるよう頑張っていきたいです。
今回の大会は徳島県と遠い地での開催でしたが,はるばる応援に来て下さった皆さん本当にありがとうございました!
これからも応援よろしくお願いします。
【岐阜大学ハンドボール部 公式Webページ】
こんにちは! ユネスコ学生クラブです!
私たちは子どもたちと遊ぶボランティアサークルです。
6月29日(日)に第15回おでかけ行事を行いました!
おでかけ行事は年に2回行われる,ユネスコの遠足のような行事です。
今回は【森のピクニック】というテーマで,岐阜大学構内でウォークラリーを行いました。
班ごとに,
・「フライングピザ」
・「食材クロッピング」
・「つなげ!ドーナッツ」
・「作ろう!おでかけの思い出」
・「ピクニックへ行こう!」
・「これは何でしょう?」
の6つのレクリエーションをして,食材のカードを集めました。
その後集めた食材を使ってお昼ごはんのサンドウィッチ作りを行いました!
子どもたちは自分で作ったオリジナルサンドイッチをおいしそうに食べていました。
その後は,工作で万華鏡とゴムロケットを作りました。
みんな真剣な顔をして,シールを貼ったり,絵を書いたりしていました。
今回のおでかけ行事も,子どもたちにとって思い出に残る一日となったようで,
とても嬉しかったです!
8月には私たちのサークルにとって一大イベントであるキャンプ行事を行う予定なので,
サークル員一丸となって準備していきたいと思います。
ホームページもぜひご覧下さい!
こんにちは。岐阜大学男子ハンドボール部です!
5月31日,6月1日に行われた東海地区国立大学体育大会において3年連続優勝をすることができました!
名古屋工業大学戦では31対21,愛知教育大学戦では27対23という結果を残し目標であった優勝を果たすことができました。
3年連続優勝というプレッシャーの中,自分たちのもつ力を存分に発揮することができました。
今回の優勝という結果を自信とし,さらにチーム一丸となって練習に励んでいきたいです。
今回の大会は会場が岐阜大学であったため,たくさんの方々が応援にかけつけてくださり選手の大きな支えとなりました。
このような良い結果が残せたのはみなさんの暖かい応援のおかげです。
本当にありがとうございました。
7月4日から徳島県で開催される西日本学生ハンドボール選手権大会への出場も決定し,さらに練習にも力をいれているのでこれからも応援よろしくおねがいします!
こんにちは!岐阜大学女子ハンドボール部です。
5月31日(土),6月1日(日)に行われた東海地区国立大学体育大会で,
男女ともに3年連続優勝することができました!
三重大学戦では,51-6という大差をつけて勝つことができました。
愛知教育大学戦では,リーグ戦での反省を活かしたプレイをすることができ,
27-20で勝つことができました。
今回の大会では,1年生も含め全員がコートに立ち得点することができ,
とても良い経験になったと思います。
岐阜インカレ出場を目標にこれからも頑張っていきます!
たくさんの応援本当にありがとうございました!
こんにちは! ユネスコ学生クラブです!
私たちは子どもたちと遊ぶボランティアサークルです。
5月25日(日)に子どもまつりを行いました!
子どもまつりは毎年5月に,畜産センター公園で行なう子どもたちと遊ぶ行事です。
普段行っている子ども会とは異なり,時間は朝から夕方までです。
天候にも恵まれ,朝から学生も子どもも元気いっぱいに遊びました!
真夏のような日差しの下で,
そり遊びをしたり,なわとびをしたり,
汗だくになりながら走り回ったりしました!
工作コーナーではわりばし鉄砲が人気で,
学生に作り方を教えてもらってかっこいい鉄砲を作っている子が多くいました。
全体レクリエーションでは,
午前中には 「超サバイバルしっぽとり」と「チェンジおに」,
午後からは,子どもまつりのテーマでもある 【海賊】が登場し,「大砲ドンっ!!」と「盗み出せ金銀財宝」を行いました。
一日の最後に「ミッキーダンス」を学生と子どもで一緒に踊り,
子どもまつりを締めくくりました。
今後もよりよい行事を作って行けるよう,サークル員一丸となって活動していきます!
ホームページでも他の活動紹介もしていますので,ぜひご覧ください。
こんにちは,岐阜大学アメリカンフットボール部マネージャーの高橋です。
5月25日(日),滋賀大学グランドにて滋賀大学との交流戦がありました。
結果は13対21で負けてしまいました。
ディフェンスが得点を決め,ディフェンスの活躍が印象的な試合となりました。
これから一部で戦って行くためには,さらに成長していくことが大切だと改めて感じました。
6月1日(日)には,岐阜大学グランドで信州大学との交流戦があります。
試合が続きますが,毎回の試合を大切にし,1つ1つ課題を克服していければと思います。
みなさんこんにちはm(_ _)m
岐阜大学学生保安消防隊隊長の荒木雅です。
5月も終わりを迎えようとする今,
新入生の方は大学生活に慣れてきたころだと思います。
でも,慣れたころが危険です!!
特に下宿生の方は防災対策していますか?
もうすぐ東日本大震災のような地震がやってきます。。。
我が学生保安消防隊では先日,防災に関する勉強会を行いました。
隊長の私が隊員に向けプレゼンを行うことで知識共有し,防災意識を高めてもらいました。
対策しなければならないことは分かっているのになぜ行動しないのだろう?
隊員一同そう感じました。
非常食を準備しておく。
連絡手段を決めておく。
避難場所を確認する。
etc...
私たちにできることって,たくさんある気がしました。
シンプルなことを難しく考えてしまう私たち・・・。
みなさんもできることから対策を始めましょう^o^/~
こんにちは,岐阜大学アメリカンフットボール部マネージャーの高橋です。
5月18日(日)に岐阜大学グランドで 岐阜大学 vs 日本福祉大学 の試合が行われました。
結果は 25対3 で岐阜大学の勝利でした。
今回は2年生が中心となる試合で,また新たな課題も見つけることができた良い試合になったと思います。
5月25日(日)は滋賀大学との試合です。
これからも試合が続いていくので,毎回の試合を大切に全力でがんばって行きたいと思います。
(クリックすると拡大します)