Guts だぜ!われらサークル

2013/01/21岐阜大学アメリカンフットボール部:2012年度『敢闘賞』受賞!

こんにちは。岐阜大学アメリカンフットボール部の伊東です。

1月19日(土),愛知県名古屋市の吹上ホールにて
東海学生アメリカンフットボール連盟主催の連盟総会が行われました。

年一度のこの総会でシーズンの優秀選手が表彰されますが,
この度岐阜大学の選手1名が『敢闘賞』として表彰されました!
本総会で賞を頂くのは大変な名誉であり,
岐大から選手が選抜されるのは8年ぶりの快挙となります。

表彰式の様子今回表彰されたのは
4年QB(クウォーターバック)の 川口 潤 選手です。
彼はオフェンスリーダーとしてチームをまとめ,
昨年最下位だったチームを2部優勝まで導きました。
(表彰式での受賞の様子:↓一番右が川口さん)
今回受賞に際して,表彰式の様子その2
「チームのみんなで協力できたからこその結果だった」
とコメントし,喝采を浴びました。

川口選手は今年で引退してしまいますが,
残された私たちでチームを引っ張っていきたいと思いました。
受賞後の記念撮影
(授賞式を終えてみんなで記念撮影:前列左から3番目が川口さん)

【岐阜大学アメリカンフットボール部PHANTOMS  公式Webページ】
アメリカンフットボール部マネージャー 伊東

2013/01/07緑化研究会「three trees」:バス停前に門松!

こんにちは,緑化サークルthreetreesです。
クリスマスも終わり,一年も終わろうとしていた12月26日。。。

私たちは,新しい年を迎えるにあたって
バス停前に門松を作っていました(*゚∀゚*)!!

美濃加茂農場からいただいた竹を自分たちで加工して...
竹! 加工しています
向かって右側は,竹,松,葉牡丹,南天を使った一般的な門松,左側は竹の代わりにコニファー,カスミソウ,カズラ,キンセンカを使って洋風の門松をイメージした花壇にしてみました。
花壇 門松
是非バス停の花壇から新しい年の訪れを感じてもらえれば嬉しいです。

:three trees 一同

2013/01/07緑化研究会「three trees」:木こり体験と石窯クッキング@トヨタの森

どーもヽ(=゚∀゚)人(゚∀゚=)ノ緑化サークル three treesです!

12月22日(土)に「トヨタの森」で開かれた第一回「里山とくらし」イベント「木こり体験と石窯クッキング」に参加してきました!
トヨタの森
「トヨタの森」はトヨタ自動車が環境社会貢献活動の一環として整備をしている豊田市郊外の里山です。主に自然ふれあい体験プログラムなどの環境教育が行われています。

普段は大学構内の花壇に花を植えているthree treesですが,
実は文字通り「森」を作ろう!という活動も目指しているサークルなんですよ。知ってました?

今回は「木こり体験と石窯クッキング」ということで
参加した大学生や社会人のみんなで野菜や肉を切ったり下味をつけて,石窯へ(*゚∀゚*)
野菜石窯
そして石窯でじっくり焼いている間に木こり体験!
当日はあいにくの雨のため,私たち自身では木を切り倒すことはできませんでした(>ω<)
代わりに,インタープリター(自然ガイド)さんが切り倒した木を手分けして持ち運べる大きさにのこぎりで...
木こり体験
コツや力がいって大変でした(´Д`;)
その後は,はさみで枝落とし。この落とした枝は森の堆肥にされるそうですよ。ゴミになんてしません。

木を切り終えるとちょうど石窯の中身もいい感じに焼き上がりお昼ごはん。
お肉は香草がよく効いてとてもやわらかいし,野菜は焼いただけなのにとても甘い!
石窯で焼いた肉や野菜は格別でした(o´ω`o)

いただく命に感謝をしつつ,美味しくいただきました (。´-人-)
イェイ! お昼ごはん
午後には雨もあがり,トヨタの森をインタープリターさんの案内で散策。
雨上がりにしかみられない水滴越しの森の風景をみたり,普段は気にすることのない自然の音やにおいを思いっきり感じましたヽ(`・ω・)ノ雨の日には雨の日なりに楽しいこともあるんですね。

思いっきり自然を感じた後で「森Cafeワークショップ」。
「里山」は人々の暮らしと自然をうまくつなぐ「自然との共生」の形です。
一日,木こり体験や森の散策を通して感じたこと,考えたことをもとにそんな里山文化をいかに広く発信していくかを話し合いました。
森Cafeワークショップ
自然の専門家であるインタープリターさんに自然のなかでの楽しみ方や自然の大切さを教えてもらいとても楽しかったです (*゚∀゚*)

こちらの写真のインタープリターさんは,岐阜大学のOGの方で,しかもスリツリのOGでもありました!
2013年2月16日(土)には第二回「薪割り体験と石窯クッキング」が予定されています!
興味のある方は,こちらをご覧ください。

:three trees 鈴木

2012/12/26岐阜大学アメリカンフットボール部:四日市ボウル開催

岐阜大学アメリカンフットボール部のマネージャーの伊東です。 四日市ボウル 試合風景
12月15日(土),四日市ボウルにて四日市ボウルが行われました。

岐阜大学ファントムズからはチーム代表として10名の選手が出場し,
オフェンス,ディフェンス共に試合に貢献しました。
四日市ボウル 負傷の手当
結果は13‐42。
国立選抜チームの負けに終わってしまいましたが,
試合後には出場した同じ選抜チームの仲間と奨励しあう選手の姿がありました。

今回の試合で,4年生の先輩方は引退になります。
本当に最後の試合でしたが,
楽しそうにアメフトをする先輩の姿を見ることができ良かったと思います。

名残惜しいですが,引退する先輩方に負けないよう
自分もマネージャーという役職ながら
「一部昇格」のため部の勝利に貢献していきたいと思いました。 四日市ボウル 記念撮影
【岐阜大学アメリカンフットボール部PHANTOMS  公式Webページ】
アメリカンフットボール部マネージャー 伊東

2012/12/13緑化研究会「three trees」:緑のカーテンも冬支度

こんにちは緑化サークル「three trees」です。

撤収活動 12月5日に大学本部棟西側のパッションフルーツ,緑のカーテンの撤収活動を行いました。
パッションフルーツは多年草なので,苗を短く剪定してから,学内農場の温室で冬を越し,春にもう一度植えなおす予定です。


パッションフルーツの実 撤収作業中に小さな実をいくつか発見!!
...しかしどれも熟してはいませんでした。

昨年のゴーヤーの緑のカーテンではたくさんの実を収穫することができたのですが,今年は収穫ゼロ......orz
今年は植え付けの時期(5月中旬)が遅かったようです。。゜(>д<)゜。
反省をもとに,来年は4月ごろには植え直しを行います。

この植替えと同時に,各花壇の植替えも行う植栽イベントを企画中♪
ちょっとでも興味がある方は是非とも参加してみてください ヽ(=゚∀゚)人(゚∀゚=)ノ

文責 鈴木

2012/12/10ラジオ「岐阜大学からこんにちは」 イルミネーション実行委員 大塚さん,中村さん

241210illumi.jpg

ラジオ放送FMわっち(78.5MHz)の「わっちアフターヌーンアワー」の中で,岐阜大学の情報をお届けする「岐阜大学からこんにちは」に,今月はサークル「イルミネーション実行委員会」の大塚しおりさん,中村真菜さんに出演いただきました。

今,岐阜大学では,夜のキャンパスがイルミネーションの光でライトアップされています☆
大学正面から丸池へと続く道には,青色の発行ダイオード(LED)で木々が装飾され,工学部棟は,カラフルな電飾で彩られています。

G-project!でもイルミネーション点灯までの活動をお知らせしてきましたが,12月6日(木)には無事点灯式を終えました。
ラジオ放送では,イルミネーション実行委員会の今までの活動や,このイルミネーションに込めた思いなどを話されました

お二人は,イルミネーション実行委員を立ち上げ,誰もが楽しめることを創り上げたいという思いで始めたそうです。今までも岐阜大学のイルミネーションはあったのですが,工学部自治会が行っていたものを,もう少し大きい規模で始めたいと思い,実行委員会を立ち上げたとのこと。
企画,資金集め,実行まで,委員の学生だけでなく,各学部自治会の学生や教職員など多くの方々の支えがあって,イルミネーションを実施することができ,この活動を通して,人とのつながりができたことも嬉しそうに話されました。

最後に地域のみなさんへ
「私たち,岐阜大学イルミネーション実行委員会は,イルミネーションを通じて,地域の方に岐阜大学を知っていただきたいと思っています。とってもキレイなので,ぜひ見に来てください!また,私たちは,大学入試センター試験,前後期日程入学試験日にもイルミネーションの点灯を行い,受験生のみなさんを応援します!」とメッセージを送りました。

イルミネーションの並木道 電飾を施した並木道の木の装飾は,青い光が幻想的でとてもキレイです。
実際は,写真よりもキレイですよ。
ぜひキャンパスイルミネーションをご覧くださいね。

:なでしこ広報


2012/12/10岐阜大学アメリカンフットボール部:四日市ボウル合同練習

岐阜大学アメリカンフットボール部のマネージャーの伊東です。

12月8,9日の二日間にわたり,
岐阜大学のラグビー場にて「四日市ボウル」の合同練習を行いました。
試合の様子

今回の四日市ボウルで岐阜大学が参加するのは,
東海学生アメリカンフットボール連盟(PCサイト)主管の
国立選抜対私立選抜のオールスター戦です。

三重大学,信州大学,名古屋工業大学,静岡大学の選抜選手とともに
私立選抜チームを迎え撃ちます。

合同練習の日はあいにくの天候でコンディションは決して良いものとはいえませんでしたが,
試合に向けて必死に練習に励む選手やスタッフの姿が見られました。

次第に選手間のコミュニケーションも増えていき,
完成度の高いプレイができるようになりました。
ミーティング 準備運動 来週15日,四日市ドームで試合が行われます。

特に四年生の人は学生最後の試合となります。
より心に残る試合となることを祈っています。

【岐阜大学アメリカンフットボール部PHANTOMS  公式Webページ】
アメリカンフットボール部マネージャー 伊東

2012/11/30岐阜大学アメリカンフットボール部:一部入替戦結果

岐阜大学アメリカンフットボール部ファントムズ主将の岩佐純平です。

11月25日(日)に四日市ドームで一部昇格をかけた入れ替え戦がありました。
相手は昨年に大敗を喫している名古屋商科大学。
この試合に勝って一部に上がることだけを目標に,今まで頑張ってきました。

結果は22-23で負け。
惜しくも1点に泣くというなんとも悔しい結果で僕たちのラストシーズンは終わってしまいました。
会場には今まででも見たことのないくらいの応援客が駆けつけてくれて,観客席がファントムズのチームカラーであるオレンジ色でいっぱいでした。
とても多くの方が応援してくださっていたという事実を体感して,かつてない程の興奮と感謝の気持ちになりました。

121125phantoms.jpg 試合はお互いに取って取られてのシーソーゲームとなり,最後まで気の緩めることができない本当に緊張した内容でした。
しかし,内容はどうであれ,負けは負けです。
結果をしっかりと受け止め,来年同じ舞台に戻ってこれるように,また頑張り直しです。

そして,来年こそは必ず一部に昇格します!

【岐阜大学アメリカンフットボール部PHANTOMS  公式Webページ】

アメリカンフットボール部主将 岩佐純平



121125phantoms1.jpg

2012/11/26イルミネーション実行委員会:電飾設置完了しました!

こんにちは!
岐阜大学イルミネーション実行委員会こと,イルミです☆

電飾設置完了のお知らせです!(^^)b

11月21日(水)の13時~16時まで電飾の設置を行いました。
今回はボランティアの方が一名参加してくださいました!
とっても素敵な方で,一緒に設置を楽しんでくださいました♪

設置についてですが,本来はバス停側とミニストップ側の両方の並木に設置する予定でした。
しかしながら,今年はバス停側のみの設置で電球数の増加となりましたので,とても綺麗なイルミネーションになるはずです!(※LEDの電球を使用しています。)

2012年度 岐阜大学イルミネーションは12月6日(木)~12月25日(火)まで点灯を行います。
尚,12月6日(木)は18時から点灯式を行います。是非ご参加ください。

最後に,設置に協力してくださったみなさん,ありがとうございました!
とても楽しかったです(*^^*)

では作業の様子を見ていただきましょう!
121126-1.jpg 121126-2.jpg 121126-3.jpg

イルミネーション実行委員会 : 大塚

2012/11/14イルミネーション実行委員会:電飾の設置を始めました!

こんにちは。
岐阜大学イルミネーション実行委員会こと,イルミです☆

先週の11月5日(月)から電飾の設置を始めました!
今回はその作業の様子を紹介させていただきます。
電飾の連結
初めに,電飾の連結を行いました。
電飾の設置:林くん
そして,木に電飾を設置しました。
その活躍ぶりを紹介します。

では,まずは林君の写真をご覧ください!
林君はよく気の利く一年生で,
とっても頼りになります!
木登り姿もたくましい(・▽・)♪
電飾の設置:浅野さん
次に,岐阜大学工学部学生自治会会長の
浅野さん

岐阜大学工学部学生自治会の方にも,応援に来ていただきました。
やはりイルミネーションには慣れているようで,さすがでした(^○^)♪
サポートしてくれてます
そのほかにも,サポート役として手伝ってくれました!




みなさんありがとうございました。

徐々に電飾を設置していきます。
12月6日(木)に点灯を行うのでぜひ楽しみにしていてください!

イルミネーション実行委員会 大塚