12月17日に出発した遠征隊から,山岳部監督の吉田弘樹先生へ連絡がありました。
12月28日14時半 伊藤翼さん(工学部2年)が登頂成功。
森脩祐さん(応用生物科学部2年)は頂上直下で体調を崩し登頂断念。
12月29日 ベースキャンプに到着。
1月9日 ヤンゴンに到着。
1月11日 中部国際空港着。
体調を崩した森さんも元気になって,メンバーと一緒に帰国の途に着いたとの連絡がありましたのでご安心ください。
登頂成功おめでとうございます。おつかれさまでした。
伊藤さん,落ち着いたら,登頂記をこのサイトに投稿してくださいね。楽しみにしています♪
:ミセス広報
岐阜大学山岳部は,
2011年12月17日から
ミャンマー最北端に位置する未踏峰(4200m)へ遠征することとなりました。
この度の遠征には,企業やOB会の援助をいただき,
学生二人が挑戦することとなります。
目標とする山域の地図は公表されておらず,
唯一信頼できる地形情報は
人工衛星による写真しかなく,
今回はそれを頼りに沢と尾根と思われる地形をトレースした略地図を使用しますので,現地で地図を作りながら進むことになります。
一帯は非常に複雑な地形で,
高度3000mほどまで照葉樹林の高木に覆われて,
歩くことができるのは沢しかなく,徒渉や探検要素が含まれ,また森林限界より上は雪と岩の技術が問われる総合的な山行となります。
今回は岐阜県が企画した『緑のカーテンで夏を涼しく過ごそう!』の参加団体に選ばれ本部棟の西側壁面に,ゴーヤの緑のカーテンを作りました。
ゴーヤによって緑一色になった写真を見てください!!
ゴーヤは夏の間にぐんぐん↑↑と成長し,大学本部棟の西側全面を覆いつくし,たくさんの実もなりました^^*。
本部棟の職員の方からは,「日々の窓の外で成長していく様子は見た目にも涼しげで,快適に過ごすことができた」と言って頂けてとてもうれしかったです。 by スリツリ
9月18日に開かれた団体戦で争う第58回東海学生剣道優勝大会で上位6チームに入り,全日本出場を決めました。
我が剣道部は,一人ひとりが目的を持ち,己を磨くために日々精進しています。厳しい練習ですが,仲間と支えあいながら取り組んでいます。
全日本での1回戦は国士舘大学で強豪校ですが,最大限に集中し,力を出し切って頑張りたいと思っています。
皆さん 応援よろしくお願いします!!!
:剣道部一同
こんにちは!
突然ですが、私たち学生放送研究会ラジスタでは、 11月に開催される大学祭で、ラジオの公開生放送を行います!!
そのための準備が、すでに始まっているんですよ-☆
どんな番組を作るのか、ブースはどのように飾り付けるのかなど、みんなで考え、準備を進めていきます。
「何このサークル!? かっこよくなぃ?!」
と思ってもらえるような番組を作り上げるべく、これからも頑張っていきますので、みなさん楽しみにしていて下さいね-^^*
文責 くじらおかまゆ
18時岐大ハンドボールコートにて。
陽が落ちてきても、サークルのみんなは元気!!!やっぱり若いって素晴らしい!!!
夏休みには新潟県でサッカーの合宿があるので、それに向けて精力的に活動してます。
しかし!! 来週はテスト週間の前週なので、サークルはお休み、テスト勉強です。
みんな頑張ろ〜!!!