Guts だぜ!われらサークル

2015/01/23岐阜大学女子ハンドボール部:岐阜県ハンドボール選手権大会優勝!

(画像はクリックすると拡大します)

こんにちは! 岐阜大学女子ハンドボール部の三本木美里です。
20150123-1.jpg
私たちは,1月18日(日)に岐阜メモリアルセンターで行われた岐阜県ハンドボール選手権一般の部に出場し,優勝しました。

決勝戦は延長戦の末,1点差で勝利を勝ち取りました。

新年になってから初の公式戦でした。 20150123-2.jpg まだまだ課題はたくさんあるものの,
接戦を制したことはチームにとってとても大きな成果であり,自信になったと思います。
拮抗したゲームの中,常に声を掛け合って攻め気の姿勢で戦うことができて良かったです。

この大会の反省を活かし,さらに成長できるよう練習に励んでいきます。

この大会で優勝した結果,2月8日(日)静岡エコパアリーナで行われる東海ハンドボール選手権の出場権を獲得しました。
優勝目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。



【岐阜大学ハンドボール部 公式Webページ】

岐阜大学女子ハンドボール部 三本木美里

2014/12/26緑化研究会「ThreeTrees」:一足早いお正月です

こんにちは!緑化研究会three trees,通称スリツリです。

12月24日(水),世間ではクリスマス・イヴですが...
私たちはお正月を先取りして,門松を立てました!
kadomatsu-1.gif
門松は美濃加茂農場から頂いた竹を自分たちで加工したものです(*^ ^)v

門松の周りには葉牡丹を植えました。
小ぶりの葉牡丹で可愛らしい仕上がりになっていますよ。
kadomatsu-2.gif
来年も良いことがたくさん訪れますように。
それではみなさん,良いお年を(^ ^)/
文責:渡邉

2014/12/10緑化研究会「ThreeTrees」:図書館前花壇の植え替えをしました

こんにちは!緑化研究会three trees,通称スリツリです。

12月3日(水)に,図書館前花壇の植え替えをしました。
私たちが厳選して長良園芸様に配達していただいた綺麗なお花です。
それに加えクリスマスツリー風イルミネーションも本日作りました。
赤いリボンは私たちが皆で一つ一つ丁寧に作ったものです。
今の花壇は一味違う!
冷たい風が服を貫通してくる中がんばって整備した力作となっております!
また、この寒い季節にもかかわらず、ひまわりも咲いてます!
ぜひ見ていってください!!

201412101_1.jpg 201412101_2.jpg
文責:加藤

2014/11/11岐阜大学学生保安消防隊:全国火災予防運動です!

20141111-1.jpg

みなさんこんにちはm(_ _)m
岐阜大学学生保安消防隊の荒木雅です。



岐大祭では雨の中でしたが多くの方に様々な体験をしていただけました。
ありがとうございました!!
今回の体験が防災への備えとなることと思います。。。

(以下は岐大祭での様子:すべての写真はクリックすると拡大します)
20141111-2.jpg 20141111-4.jpg 20141111-5.jpg


20141111-3.jpg
   <ビラ配りの様子>


さて,今週11月9日(日)~11月15日(土)は
全国一斉火災予防運動が行われます!
それにちなんで,
我が団体も昨日から広報を行いました^^ゞ

この時期は火災が起こりやすい季節です。
火のもとには十分注意しましょう!
お出かけお休み前に,もう一度火のもとの点検をしましょう!!

平成26年全国統一防火標語
『もういいかい 火を消すまでは まあだだよ』

(総務省消防庁HPより)




【岐阜大学学生保安消防隊 Webページ】
facebook 【岐阜大学学生保安消防隊 Facebookページ】
学生保安消防隊 荒木 雅

2014/10/31岐阜大学学生保安消防隊:北方町防災訓練に参加して

20141030_1.png

学生保安消防隊です。

10月19日(日)に北方町の防災訓練に参加してきました。
工学部の高木教授の監修で家具固定をゲーム感覚で学んだり,いざという時の準備がどれだけできているかについて,皆さん考えていました。
家庭でいざという時について考えておくことは大切ですね。

(クリックすると拡大します)
20141030_2.png
皆さんの防犯,災害対策は万全ですか?

今年の岐大祭では AED,消火器訓練等,防災に関する企画を行う予定です。
備蓄用食料の無料配布もありますのでぜひ足を運んでみてください!



【岐阜大学学生保安消防隊 Webページ】
facebook 【岐阜大学学生保安消防隊 Facebookページ】
学生保安消防隊 渡邉祐子

2014/10/17岐阜大学女子ハンドボール部:東海学生ハンドボール秋季リーグ戦

こんにちは!岐阜大学女子ハンドボール部です。

私たちは9月6日(土)~10月12日(日)に行われた東海学生ハンドボール秋季リーグ戦に出場し,一部リーグで4位という結果を残しました。
個人賞で,吉村明里がベストセブンに,山本奈佐が得点王を受賞しました。

女子ハンドボール部は,インカレ出場権を手にするため3位以内に入ることを目標として日々練習を重ねリーグ戦に臨みましたが,あと1勝及ばず惜しくも目標を達成することが出来ませんでした。

結果は残念でしたが,皆が勝ちたいという気持ちをもって練習に励み,試合でも一つ一つのプレーに気持ちが入っていたと感じました。
このメンバーで1つの目標に向かって戦うことができて本当に良かったです。

これで4年生は引退となってしまいますが,先輩たちが残してくれたものを後輩が次に繋げていきたいと思います。

岐阜県選手権では優勝を目指し,そして春期リーグへ向けて頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。

20141017-w1.jpg

【岐阜大学ハンドボール部 公式Webページ】
岐阜大学女子ハンドボール部 三本木美里

2014/10/17岐阜大学男子ハンドボール部:全日本学生ハンドボール選手権大会 出場決定!

こんにちは!岐阜大学男子ハンドボール部です!

私たちは9月6日(土)~10月12日(日)に行われた,東海学生ハンドボール秋季リーグ戦に出場しました。
5勝4敗となり,男子1部10チーム中5位という結果を残すことができました。
この結果にともない,11月22日(土)から岐阜県で開催される全日本学生ハンドボール選手権大会への出場権を手にすることができました。
また,教育学部保健体育講座4年の渡川翔太さんが敢闘賞を受賞しました。

20141017-1.jpg 今回の大会では,西日本学生ハンドボール選手権大会での悔しさを胸に,
これまでチームが一丸となり練習してきた成果を十分に発揮することができました。
試合では危ない場面もありましたが,
チーム全員で声をかけあい勝利を勝ち取ることができました。
目標であった全日本学生ハンドボール選手権大会への出場を決めることができたのも,
これまでの練習の成果であると思います。
また,多くの方々の協力や暖かい応援のおかげです。本当にありがとうございました。

11月22日(土)から岐阜県で行われる全日本学生ハンドボール選手権大会にむけてされに練習を重ねていきたいです。
また,2年連続出場を決めることができたので,自分たちの実力を信じてベスト16を目指して試合に臨んでいきたいです!

多くの方々が応援に来て下さると,選手の気合いも高まると思うので,ぜひ試合を見に来てください!
目標に向けて,またみなさんの期待に応えられるようチーム全員で頑張ります。
これからも男子ハンドボール部の応援をよろしくお願いします。

20141017-2.jpg

【岐阜大学ハンドボール部 公式Webページ】
岐阜大学男子ハンドボール部 主務 桃井



2014/09/29岐阜大学アメリカンフットボール部:南山大学戦

こんにちは,岐阜大学アメリカンフットボール部マネージャーの高橋です。

9月23日(火・祝),半田運動公園陸上競技場にて南山大学との試合が行われました。

(画像はすべてクリックすると拡大します)

20140929-1.jpg 20140929-2.jpg これまでチーム全員がこの試合に向けて,一生懸命練習に取り組んできました。
結果は28対7で負けてしまい,全員がとても悔しい思いでいっぱいになったことと思います。
しかし,この悔しさをバネにして,今後の試合に向けてこれから全力で練習をしていきたいと思っています。

選手スタッフ一同頑張っていきますので,引き続き応援の程よろしくお願いいたします。

20140929-3.jpg 20140929-4.jpg 《次戦予告》
VS. 愛知大学
10月4日(土) 13:00~  @名古屋学院大学グランド


【岐阜大学アメリカンフットボール部PHANTOMS  公式Webページ】
岐阜大学アメフト部2回生マネージャー 高橋杏佳

2014/09/05ユネスコ学生クラブ:ユネスコ学校を行いました!

8月17日(日),8月19日(火)にユネスコ学校を行いました!

ユネスコ学校とは,年に一回,夏に行われる1泊3日制のキャンプのことです。

今回は2日目に予定していたキャンプ場に行くこと自体は,悪天候のため中止となってしまいましたが,長良小学校の体育館をお借りしてレクリエーションを行なうことができました。
20140905-3.jpg 1日目は【妖怪ウォッチ+戦隊もの】がテーマでした。
『すごろくろくろくろくろっくび』では,体育館全体を使って,各組に分かれてスゴロクを行いました。
『おばコレッ』という陣取りゲームでは各ブースには妖怪ウォッチのキャラクターがいて,そこでもらえるメダルを必死に集めている子どもたちの姿が見られ,とても微笑ましかったです。

工作では,『ゲラゲラGO‼』という輪ゴムカーと手作りの『妖怪ウォッチ』を作りました!
20140905-2.jpg 3日目は【ディズニー】と【カービィ+ゆるキャラ】がテーマでした。

まず,ブースレクである『アリス イン ユネユネワールド』を行いました!
神経衰弱やクリケット,魚つりゲームなど,それぞれのブースで組ごとに楽しんでいました。

そのあとに,『ユネユネトレイン』を行いました!
小さな世界の曲に合わせて,みんなでジャンケン列車をしました!

工作では『コロコロカービィ』という,立方体の6面パズルを作りました!
立方体を作るのが少し難しそうでしたが,思い思いの絵を書いて子どもたちも楽しんでいました!

最後に行った『運べ!星のカービィ』では,地面に散らばった文字の中からお題に沿った単語をつくっていきました。五十音表を見ながら作れる単語を考え,一致団結して文字運びをしていました!


そして卒業式では,一人一人校長先生から卒業証書をもらってユネスコ学校を締めくくりました!

今回のユネスコ学校では参加してくれた子どもたちの笑顔を見れただけで,これまでの準備が報われた思いです。

今後もサークル員一丸となって活動していきます!
ホームページも是非ご覧下さい。

20140905-1.jpg
【岐阜大学ユネスコ学生クラブ 公式Webページ】
片岡真梨奈(まりり)

2014/07/17ラジオ「岐阜大学からこんにちは」 岐阜大学ロボコンサークル 幾島さん,浅野さん

0714_robocon1.jpg

ラジオFMわっち(78.5MHz)の「わっちアフタヌーンアワー」の中で,岐阜大学の情報をお届けする「岐阜大学からこんにちは」に,今月は,岐阜大学ロボコンサークルの幾島健冬さんと浅野葉子さんが出演しました。


6月1日(日),国立オリンピック記念青少年総合センターで,NHK大学ロボコンが開催され,岐阜大学ロボコンサークルは予選審査,ビデオ審査を通過し,本選に出場しました。

ラジオ放送では,NHK大学ロボコンでの話題やロボットの魅力を語りました。


ロボコンとよく言われていますが,これはロボットコンテストの略。競技用ロボットを制作し,競い合うコンテストです。岐阜大学ロボコンサークルでは,主に,年に1回あるNHK大学ロボコンに向けて活動しています。
大会の結果を教えてください。
浅野さん「NHK大学ロボコンに出場できましたが,当日の大会では,予選リーグで敗退してしまいました。常連校相手に同点まで持ち込めたのですが,タイム判定で負けてしまい,惜しかったと思います。」
NHKロボコンではどのような競技で競いますか?
浅野さん「2014年の大会は,親ロボットと子供ロボットの2つのロボットを用い,親ロボットが子供ロボットを4つの遊具で遊ばせるという課題でした。遊具は,シーソー,ブランコ,ジャングルジム,ポールウォークです。毎年テーマが違うのですが,今年は,遊具をテーマとしているため,アクロバットな動きが要求され,難しかったです」


0714_robocon2.jpg

続いて,ロボットやサークルの魅力を教えてください。
幾島さん「自分が作りたいと想像したものが,実際に動くロボットとして形になることが最大の魅力です。ものづくりが好きな学生のみなさんには,ぜひロボコンサークルに入ることをお勧めします」
浅野さん「私は専門分野が機械システムのため,授業などでは,機体をメインに扱っていますが,ロボコンサークルでは,自分の専門外の電気電子の分野である,プログラミングや回路のことも勉強になります。」


【みなさんへお知らせ】
NHK大学ロボコンが,7月21日(月)午前10:05より,NHK総合テレビで放映されます。ぜひご覧ください。
また,8月31日(日)には,豊橋技術科学大学で,「東海地区交流ロボコン」略して,「とうロボ」が開催されます。
応援よろしくお願いします。

:なでしこ広報